https://crossjob.or.jp/map/
https://crossjob.or.jp/link
4月、5月の事業所会議となります。
4月と言えば、新学期・入学式、入社式と生活が大きく変化する時期でもあります。
それに加えて、徐々にコロナ規制も緩和されてきて街にも活気が戻ってきましたね。
変化に追いつくのは大変かもしれませんが、楽しい事にも沢山出会える季節だと思います!
では、前置きが長くなりましたが4月と5月の事業所報告になります。
■ 利用者状況
(新規利用者)
7名(4月5名、5月2名)
今月は新規で7名の方にご利用いただきました。ありがとうございます!
5月からは、小園スタッフが堺事業所から鳳事業所に異動になりました。
いつも元気よく挨拶されており、利用者様への良いお手本になっています。
▲異動のご挨拶(http://www.crossjob.or.jp/company/info/7/2/9119)
(就職者)
2名
★1人目★
合同説明会から2次面接を突破して雇用に繋がった方が1名いらっしゃいました。
自己理解を深め、しっかりと準備して挑まれた結果が就職に繋がりました。
S.R.(クロスジョブ576番目の就職者より)(http://www.crossjob.or.jp/web/info/13/10152)
★2人目★
訓練や実習を通して自己理解を深め、数多くの実習を重ねた後、ご就職されています。
「長く働くこと」を目指して頑張っていかれることと思います。
本当におめでとうございます!
T.N.(クロスジョブ573番目の就職者より)(http://www.crossjob.or.jp/web/info/13/10153)
■事業所としての取り組み
(ケース会議、担当の垣根を超えた支援)
5月では、担当という枠組みを超えて事業所としてのチーム支援が強まった月になりました。
ケース議論の時間を設け、利用者様の支援に対して、事業所全体でどう支援をしていくかを議論しました。
議論も事業所内に留まるだけではなく、外部の相談支援事業所とも連携を行い、多角的な支援を模索しました。
担当としての枠組みに捉われず、これからも事業所として何ができるかを、皆様のために精一杯考えていきます。
(全体グループワーク)
4月の中旬に鳳事業所内で全体グループワークを行いました。内容は身だしなみ講座となります。
今回、学校を卒業されて鳳事業所にこられている方が多く、服装関係のビジネスマナーを学んで頂きました。
ネクタイの結び方に苦戦しながらも楽しそうに学ばれていました。ネクタイの結び方、難しいですよね!
社会人なら当たり前の事でも、学校の卒業した皆様からすると新鮮で未知の世界になります。
これから企業見学や実習を控えている方もいらっしゃるので、今後に役立てて頂ければ嬉しいです。
■ 見学/体験利用者
見学4組 / 体験2組
4月に1名、5月に3名の方に見学をして頂くことができました。
高次脳機能障害の方が2名で、内お一人はすぐに利用に進んで頂く事となりました。
ご連絡頂いた方々にその機会を届けるため、日々精進して参ります。
皆様への自己理解を深めて頂く事、ご連絡を頂いた方々にその機会を届けるために、日々精進して参ります。
ご多忙の中、当事業所に足を運んで頂きまして、改めて感謝申し上げます。
■ 研修報告、ブログ報告
▲角家所長
・この季節、大丈夫ですか?(http://www.crossjob.or.jp/company/info/7/2/9118)
・研修報告~事業所で抱え込まない、地域と繋がる大切さ~(http://www.crossjob.or.jp/company/info/7/2/9126)
▲藤井スタッフ
・就業支援基礎研修(企業見学)(http://www.crossjob.or.jp/company/info/7/2/9122)
▲小園スタッフ
・研修報告(http://www.crossjob.or.jp/company/info/7/2/9120)
・研修報告 クロスジョブの発達障害のある方への支援(http://www.crossjob.or.jp/company/info/7/2/9121)
※随時、見学・体験利用を受け入れております※
ご相談も受け付けておりますので、ご希望の方は、鳳事務所の角家(かどや)までご連絡ください!
電話番号:072-247-4001