https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

一旦落ち着いたかに見えるコロナですが、 再び勢いを取り戻してきたようで、心配です そんな中でも、できることから始めていきたいですね。 6月7月の事業所報告のまとめです。   ■ 利用者状況 (新規利用者) 6月 2名 7月 0名 今月は新規で2名の方にご利用開始頂きました。ありがとうございます!   (就職者) 6月2名 7月2名 見学や雇用前実習、トライアル雇用から正式雇用に繋がった方が合計で4名 いらっしゃいました。 訓練や実習を通して自己理解を深め、数多くの実習を重ねた後 ご就職されています。 「長く働くこと」を目指して頑張っていかれることと思います。 本当におめでとうございます!   (企業実習) 6月4名 ①清掃系の実習に行かれた方の報告です (http://www.crossjob.or.jp/company/info/7/1/9659)   ②店舗作業系の実習に行かれた方の報告です (http://www.crossjob.or.jp/company/info/7/1/9656)   7月3名 ①事務系(パソコン入力)の実習に行かれた方の報告です (http://www.crossjob.or.jp/company/info/7/1/9662)   体験実習に取り組まれていた方が合計7名いらっしゃいました。 初めて実習される方、2回目3回目の実習の方や雇用前実習の方など 様々な段階の方が参加されています。 緊張や不安もありながら、自身の次の課題が見えてきたり 就職、採用に向けて努力されていたりと 企業の中で自分の力を試しながら、頑張っておられました。 この経験をぜひ、今後の就職活動に役立てて頂きたいと思います。   ■ 見学/体験利用者 見学 合計4組 / 体験 合計6組 一つでも多くの経験を積んで頂き、働く上で必要な「準備性」を 学んで頂きたいと考えておりますので ご連絡頂いた方々にその機会を届けるため、日々精進して参ります。 6月7月に就職者が4名出た為 次の利用を考えている方々に、クロスジョブの取り組みを伝えていきたいと思います。   ■ 6月7月の取り組み ・第13回NPO総会 2021年度の事業報告、2022年度に向けての企業方針についてお話を頂きました。 移り行く社会情勢やニーズに日々向き合いながら 多様な考え方、多様な視点を持った支援を行えるよう 日々精進していきたいと改めて感じさせられました。   ・B型作業所との連携 6月29日に「西区作業所ネットワーク(勉強会)」で 「就労移行支援について」という題でお話をさせていただきました。 就労継続B型、放課後等デイサービスなどの方々にお越しいただき サービスの説明やクロスジョブの支援についてお話をしました。 西区基幹相談支援センターの方からは 「土台がしっかりしていないと安定しない」という 就労準備性のピラミッドの話はとても参考になりました。 また、今回は放課後等デイサービスの方にもご参加いただき たくさんの質問をいただきました。 学生の時から就労の準備ができるという話もあり 早いうちから「準備」をすることが大切だと、事例を用いたお話が印象的でした。」という感想をいただいております。 今後も地域に根差す事業所として 他のサービスの方ともつながりながら 働きたい気持ちのある方への支援を地域で作っていきたいと思います。 このような機会をいただき、ありがとうございました。   ・スタッフ実習(アパレル関係の軽作業系企業) 今後の雇用、体験実習に向けて、まずはスタッフ2名で作業体験をさせて頂きました。 身体を使った作業をまずは実際にスタッフが体験することで 懸念点や配慮事項、力を発揮できる人物像を明確に想像することができました。 就職活動を行っている方々へ、有意義な情報を届けられるようにこの取り組みは続けていきたいと思います。   ・12期・13期研修 スタッフ間での研修も随時行っています。 様々な方と関わる中で、有意義な情報交換の場となっており 情報共有を行いながら日々成長できるよう学びを続けています。   ※随時、見学・体験利用を受け入れております※ ご相談も受け付けておりますので、ご希望の方は、鳳事務所の角家(かどや)までご連絡ください! 電話番号:072-247-4001