https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

異常な暑さ、大雨、コロナ渦と今年は例年以上に厳しい残暑となっていますが、クロスジョブ草津を利用していただいている訓練生のみなさんは、施設外就労、実習等の活発に動いてくださっています。 外での清掃作業や暑い現場での軽作業等の経験は、実際に就職される時に必ずなんらかのヒントに繋がっていくようです。 今後もクロスジョブ草津では外での訓練内容の充実も進めていきます。   草津事業所、令和4年、7、8月の事業報告をさせていただきます。   ■利用者状況 9月12日現在、18名の方にご利用いただいております。   【新規利用者】 7月:0名 8月:1名 【施設見学】 7月:4名(2名が体験に繋がりました) 8月:4名(1名が体験に繋がりました) 【体験利用】 7月:2名 8月:2名   【訓練生企業見学】 7月:4名((介護施設(2施設)、図書館)) 8月:4名(製造現場、ライン作業現場) 【訓練生企業実習】 7月:3社(図書館、電気製品製造工場、農機製品メーカー) Aさん: 初めての実習先が市立図書館でしたが、指示をしっかり聞いて、静かな環境で利用者が居られる現場に合った対応が出来ていました。本のカバーを付ける作業等は、とても細かく難しい手順でしたが、手先が器用なご本人の作業性は高く、カバーされた本は実際の本棚に並びました。館長から、「どんな小さな作業もその先に繋がると意識していくことが大事だ」とお聞きしたお言葉が、ご本人に深く響きました。   1週間の時間を挟んで、大手電化製品の製造現場での実習に取り組まれました。図書館とは全く違う環境中で、朝早くから夕方までの長い時間、物流の作業を経験されました。先を読める力、周りを見る力を強みとして動けたことを高く評価していただきました。2社の実習経験を振り返り、また今後に繋げていってもらいたいです。   Bさん: 金属加工/製造の工場で、2週間フルタイムで実習に行かれています。 工場が障害者雇用の受け入れを多くされていることで、障害に対しての理解と配慮をしっかりしていただけました。そのおかげで、本人もご自身が働く際の具体的な配慮がどのようなことになるかの認識を強めることができました。 雇用を目指して実習をされてきましたが、身体的な障害特徴から残念ながら安全面の懸念で採用にはつながらなかったです。しかし今回の実習で、ご自身の体力やできることとそうでないことの整理ができたのだろうと思います。直近で雇用前実習が続くので、今回学んだことを活かして頑張ってもらいたいです。   8月:1名 Cさん: 介護施設のディケアでの実習に取り組まれました。久しぶりの現場での作業でしたが、以前の就労経験からもベッドメーキングやご利用者様との関わり方も良い感じに進められていました。ご利用者様への声掛けもやさしく、目線を合わせてお話も聞いて、わからない時にはすぐにスタッフさんにも聞くことが出来ていました。今月2回目の実習がありますので、頑張っていただきたいです。   ★「クロスジョブ草津通信」★ クロスジョブ草津では、就職に繋がる内容や体調維持に繋がる運動等のグループワークも行っています。毎月発行する通信にも掲載しております。   ★「クロスジョブ草津HP」 HPには施設案内だけではなく、ご利用者様の声やブログも掲載させていただいでいます。ぜひ一度ご覧ください。   ★ご案内★ 毎週、見学の方が来てくださっています。HPを見てご本人自ら問い合わせてくださる方も増えています。まずは施設を見ていただいて、クロスジョブ草津を知っていただけたらと思います。 見学や体験などを随時受け付けておりますので、気軽にご連絡ください。