https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

9月は「障害者雇用支援月間」でした。 より一層の障害者雇用の促進と職場定着に繋がるような理解を深めていく期間でもありました。 クロスジョブ草津でも、3回目となる「雇用フォーラム」を開催させていただきました。 その時の模様は、事業所HPや通信で皆様に改めてお伝えさせていただきます。   草津事業所、令和4年、9月の事業報告をさせていただきます。   ■利用者状況 10月13日現在、18名の方にご利用いただいております。   【施設見学】 6名(3名) 【体験利用】 1名 【企業見学】 2名:2社(電線加工現場、スーパー) 【企業実習】 3名: Aさん: 運送会社の仕分け業務の実習に行かれました。今回の実習は、雇用前実習で行かれており、ご自身の身体的にマッチした業務であるのかを確かめる実習となりました。実習終了後は、周りの従業員の方々からも「一緒に働けたらいいね。」と言ってもらえていたみたいです。本人も業務的に身体特徴とマッチしていたことや職場環境が良かったようで働きたいとの意思を表明されています。10月に最終面接を受けられる予定です。   Bさん: 今回の実習は、今後の実習の流れを知るための実習でした。したがって3日間と短い期間の実習でした。実習後は、施設内では見たこともないような清々しい表情をされており、本人からも「久しぶりに働いた感があります。」と話されていました。実習先の企業からは、従業員からスカウトしてほしいと社長に懇願されていたようで、社長から年内まで手伝いに来てほしいと依頼もあるほど高評価でした。本人の課題が長期的な実習でしか見えてこないようであるので、10月以降も引き続き長期で実習をさせていただく予定になっています。   Cさん: 発泡製品を扱われる現場で2週間の実習に取り組まれました。より自宅に近い会社、暑い現場で作業をする中での体力や集中力等の課題に向けて作業されました。一日行っていく作業の種類も多く、手順も微妙に変わっていく中、質問や声かけをしっかりしながらこなしていかれました。時間が経過するにつれて、休憩もゆっくり過ごせるようになった、自分の無理の無いペースを見つけられたとの感想でした。今後の実習予定もありますので、今回の経験もまた生かして頑張っていただきたいです。   ★「クロスジョブ草津通信」★ クロスジョブ草津では、就職に繋がる内容や体調維持に繋がる運動等のグループワークも行っています。毎月発行する通信にも掲載しております。   ★「クロスジョブ草津HP」 HPには施設案内だけではなく、ご利用者様の声やブログも掲載させていただいでいます。ぜひ一度ご覧ください。   ★ご案内★ 毎週、見学の方が来てくださっています。HPを見てご本人自ら問い合わせてくださる方も増えています。まずは施設を見ていただいて、クロスジョブ草津を知っていただけたらと思います。 見学や体験などを随時受け付けておりますので、気軽にご連絡ください。