https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

あっという間に年末です。引き続くコロナ渦の中、世の中の情勢も激しく動き続けた1年だったように振り返っております。 今年も一年間、クロスジョブ草津での活動にご理解とご協力をありがとうございました。 来年もより一層の障害者雇用の促進と職場定着に繋がるように、職員一同努めさせていただきますので、何卒宜しくお願い致します。   草津事業所、令和4年、10月、11月の事業報告をさせていただきます。   ■利用者状況 12月20日現在、19名の方にご利用いただいております。   【施設見学】 10月:4名(2名が体験に繋がりました) 11月:1名 【体験利用】 10月:4名(2名がご利用に繋がりました) 11月:1名(ご利用に繋がりました)   【訓練生企業見学】 10月:6名(清掃、物流業、個別指導塾)) 11月:5名(部品製造業、社協、福祉施設、テーマパーク) 【訓練生企業実習】 10月:2社(介護施設、コンビニエンスストア) Aさん: 8月に続き、同じ施設での2回目の実習でした。今回は特養の部署での作業で、前職の時と似た作業内容もあり、スムーズに良いスタートが切れました。そんな中でも作業のひとつひとつには意味合いがあって、それを大事に働いておられる職員の方からの学びは多かったと振り返っておられました。 双方のご希望が合い、12月1日からのトライアル雇用が決まり頑張っておられます。   Bさん: 引き続き、コンビニエンスストアでの作業に取り組まれました。冬場になり、カイロ等の季節ものの商品が増えたり、あたたかい飲み物の補充作業がはいってきたりと、ご本人もお店の中の動きや売れ筋からも季節を感じると仰っています。丁寧でありながら、作業中の進め方はとても良いと評価を受けられています。   11月:4社(部品製造、個別指導塾、配送センター、加工現場) Cさん: これまでの実習はご自宅から遠い場所や比較的室内の温度が高い現場での作業でしたが、今回は通いやすく、空調設備も整っている会社での実習に取り組まれました。 部品製造の機械設定や顕微鏡を使っての非常に細かい計測等、慣れるまでは何年もかかる職人さんのお仕事ですが、会社の皆さんがとてもあたたかく、ご本人も環境の良さ、安心感ある職員さんたちと一緒に働いてみたいと仰り、受け入れも実現し、12月中旬からの採用となりました。おめでとうございます!   Dさん: 製造現場でのライン作業に取り組まれました。訓練の中での軽作業や施設外就労でもしっかり成果を出されていましたが、実際に実習に行かれて、事業所様からも要領がいい、作業の適応も早いし、わからないことは質問をすることもできている、またラインの前の方が詰まっていたらそこに行ってフォローもすることもできていたとの評価を受けられました。 長時間の作業での疲労もあったとは思いますが、責任感をもって取り組まれた期間となりました。この経験を次回の実習やその先の就職にいかしていただきたいです。   Eさん: 11月後半に10日間、倉庫業務での体験実習に取り組まれました。前職に近い内容でもあり、緊張感は少なくできたご様子で、訓練と現場の時間の流れ(周りの方の動くスピード)の違いを感じられていました。企業評価としても、好評価を得られていました。お疲れ様でした。   Fさん: 食品の配送センターの仕分け作業に2週間取り組まれました。番号を見ながら所定の位置に品物を運ぶこと、他の方と協力してトラックに積み込む作業など、いろいろな作業を経験させていただきました。自分から積極的に声かけを行いながら作業されている姿に、クロスジョブでの姿とはまた違った一面を発揮されていました。   Gさん: 11月に3日間のみでしたが、倉庫業務で体験実習に参加されました。訓練中含め自分ひとりで、始まりから終わりまで作業に臨むことや、聞こえる声で発信するということを意識的に取り組まれていました。日数追うごとに声も大きくなってきていました。加えて実習中の企業様からの評価でも今後の訓練で取り組むテーマになる内容もいただきました。作業自体は覚えることも早い、役に立ってくれていると評価を得られていました。お疲れ様でした。   ★「クロスジョブ草津通信」★ クロスジョブ草津では、就職に繋がる内容や体調維持に繋がる運動等のグループワークも行っています。毎月発行する通信にも掲載しております。   ★「クロスジョブ草津HP」 HPには施設案内だけではなく、ご利用者様の声やブログも掲載させていただいでいます。ぜひ一度ご覧ください。   ★ご案内★ 毎週、見学の方が来てくださっています。HPを見てご本人自ら問い合わせてくださる方も増えています。まずは施設を見ていただいて、クロスジョブ草津を知っていただけたらと思います。 見学や体験などを随時受け付けておりますので、気軽にご連絡ください。