https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

2023/01/24 参加者 :5名 スタッフ:1名 議事録 :O 目的: 職務適性を環境面から考える。 →自分にあった職場とはどのような場所なのか?   1:自身の適性を人的環境、作業環境、業務内容についての3項目から考えよう 1-1:人的環境について 担当者の人柄 悪口を言わない 温厚で聞き上手→物腰が柔らかい。例:スタッフのHさん サバサバ、ハッキリと伝えてくれる、愛のある、一貫性のある、裏表がない。態度が悪い人(機嫌が悪い時に表に出る)は好ましくない。 優しい 社員の雰囲気 険悪な感じでなければよい ピリピリしていない、笑顔がある いい距離感、思いやり 仲がいい 男女比・年齢層 男女比半々、年齢層不問 男性大目、年齢層は幅広く→若い方にも年齢層が上の方にも吸収できる部分がある 男女比半々、年齢層は幅広く、性格重視→若い人には悩みの共有。年上に学ぶことがある。 女性多め、年齢幅広 人事異動の有無 通勤範囲内なら可、上司の異動も可 極力少ないことが望ましい→環境変化が苦手 少ない方がいい→良い方に傾けばいいが、悪い方に傾くと悩み事が増えるきっかけに 無い方が良い (スタッフ):引継ぎがされない場合の理解度・関係性のリセットが大きなデメリット 指導体制 障害への理解が欲しい。 担当者は特定の1名、定期的な面談 担当者3名。主1名、副2名。一般の為障害について知らない事が多そう。担当に合わない人がいる場合他の担当に相談。 相談できる人が一人でもいてほしい 障害への理解度 ある事が望ましい。 あれば望ましいが、都度確認して折り合いを付けられれば良い。 理解があれば嬉しい 高い方が良い スタッフ間の コミュニケーション 和気藹々とまではいわずともある程度雑談がある事が望ましい。 遠すぎず近すぎず 穏やか、仕事とのメリハリ 普通くらい   1-2:作業環境について 音 騒がしすぎない(例:コールセンターは×) 五月蠅くない方が好ましい 人の声のざわつきが少ない方が良い 五月蠅すぎない 気温 普通 過ごしやすい 涼しい 暑すぎず寒すぎず 明るさ 明るすぎない(例:電気屋NG) ちょうどいい 不問 作業スペース 広め 確保されていればOK 広い方が良い 人の移動 適度 不問 べったりつかなければOK 清潔感 きっちりしすぎない きたなくなければ あった方が良い 臭い 無臭 無い方が良い 清潔な匂い ルールの量 少な目 多すぎず少なすぎず 多め   1-3:業務内容について 手順の量 少ない方が良い ゆっくりであれば多くても可 少な目から開始 少な目 報連相の方法 口頭 手段が豊富であることが望ましい 口頭(説明)+イラストor写真>会社で用意してもらえるとありがたい 指示の出し方 口頭+マニュアル まとめて+優先順位 口頭+紙 ゆっくり話してほしい 正確or速度 正確さが求められる方が良い 正確さ 正確さ重視 タスクの量 少ない方が良い 多すぎなければ 少な目スタート   自分に合った職業とは? →大体空白なので、次回皆で出し合って考えよう   まとめ:どんな職業が合うのかもそうだが、どんな場所なら長く働けるのかも重要。 感想: 今回初めて議事録を担当させて頂きました、Oと申します。     途中打ち込みが進行に追い付かず、慌てることもありましたが、何とか形にすることが出来ました。     こういったグループワークに参加することは苦手ではありますが、これからも精進していきたいと思いますので、見苦しい部分も多々あるとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。