https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

こんにちは。クロスジョブ米子です。 1月は全国に大寒波が襲い掛かり、普段雪が降らない地域でも積雪や交通機関が動かないなどのニュースがありましたね。 米子も例年よりも多い雪が降り積もりました。 遅くなりましたが、1月の事業所報告をさせていただきます。   1月は新しい年の始まりということで利用者の皆さんと一緒に初詣に行ってきました。 事務所へ戻った後は「今年1年の抱負を語る」をテーマにグループワークを行い、今年1年の目標を書いていただいたあと、グループで発表をしていただきました。 短い時間ではありましたが皆さんどんな目標にされるのかしっかりと考え、今年1年をどんな年にしたいのか書いてくださいました。   そして1月16日にはよなご若者サポートステーションが主催された鳥取大学の臨床心理学専攻教授 医学博士である竹田伸也先生のオンラインセミナーを皆さんと一緒に受講しました。 今回『しなやかに、生きる。みんなのストレス波乗り術~臨床心理学の現場から~』というテーマで認知療法を使用したストレス対策を行っていただきました。 認知のゆがみをキャラクター化したマイナス思考を生み出す『ユガミン』 自分の考えにどの『ユガミン』が当てはまるのか、自分が1番仲良くなりやすいのはどの『ユガミン』なのかを考えることができるきっかけとなりました。 セミナーを受けられた利用者さんの感想の一部を掲載させていただきます。 【良かったこと、学べたこと】 ・自分は前からネガティブ状態になることがあり、悩むということが毎回どのように改善されれば良いのかの迷いがあったので、今回初めて認知療法について知ることができてよかった。ポジティブな考え方でも悪い状況になることがあるということもわかりました。 ・プラス思考やマイナス思考を状況によって使い分けることで心の柔軟性を手に入れる大事さを学べた。 ・いやなことも柔軟に乗り越えられたら、いずれ忘れることなので、よりよく生きるために重要だと思う。今回その具体的な例を知れて良かった。 【次に活かそうと思うこと、実際に取り組んでみようと思うこと】 ・自分で自分を傷つけない。 ・自分のユガミンが何なのかを考えながら生活してみようと思います。 ・一歩引いた目線で考え、冷静な判断で物事をとらえられるように取り組んでいきたい。 ・ネガティブな思考はデメリットが多いし、現実的ではないこともあるので、「きっとこの考えは間違っている」と自分なりに柔軟にいやなことを乗り越えるうえで大事だと思った。習慣にしたい。 皆さん多くの気づきを得ていただけたセミナー講習となりました。 竹田伸也先生は『ココロの健康のための道具箱』という誰でも自由に利用していただけるサイトを提供されており、今回のセミナーで紹介をしていただきました。 皆様もよろしければ参考にしてみてはいかがでしょうか? 『ココロの健康のための道具箱』   ■利用者状況 就労退所者1名/新規利用者0名/契約者16名   ■今年度就職者数 4月 5月 6月 7月 8月 9月 0名 0名 0名 1名 0名 1名 10月 11月 12月   ※トライアル雇用 決定3名 1月 2月   ※トライアル雇用 決定1名 3月 5名 0名 0名   ※トライアル雇用 決定2名          1名     1月は1名の方が物流倉庫でのピッキング業務へ採用され就職をされました。 この方は利用開始から4ヶ月という短期間での就職が決まった方になります。訓練の中で得意なこと、苦手なことを見つけながら苦手なことに対してどう向き合っていくかを訓練の中で考えて実践し、比べ物にならないぐらい変わることができたと話してくださいました。 この方の就職までの詳細につきましては「クロスジョブ米子通信」(以下リンク)にも記載しておりますので、そちらを併せてご確認いただけますと幸いです。クロスジョブ通信2月号 現在もまだまだ定員に空きがございます。 随時、見学や体験利用の受け入れが可能ですのでお気軽にお問い合わせください。 見学や体験をしてみたいけど…と迷われている方は是非下記リンク先のブログを読んでいただき、一歩を踏み出していただくきっかけになればと思います。 クロスジョブ米子で1か月過ごした所感   ■見学・実習の状況 ◇企業見学:人数:5名、企業数5社 K社様(縫製) K社様(縫製) I社様(ホームセンター品出し) M社様(ピッキング) R社様(ホテル清掃)   ◇実習:人数2名、企業数2社 Y社様(金属製品製造) B社様(製造) 企業様のご協力のもと、今月もたくさんの方々が見学や実習に参加されました。ご協力をいただきました各社様、ありがとうございました。 参加された方の感想が、ホームページ内「利用者日記」にアップされていますので、ぜひそちらもご覧ください! 利用者日記   ■見学者・体験利用者の状況 見学4組、体験0組 1月は4名の方に見学にお越しいただくことが出来ました。また、2月に体験利用のご希望をいただく事が出来ました。  今回見学にお越しいただき、お話させていただく中で感じたお困りや、これからはこうなりたいという思いを伺い、支援のご提案をさせていただきました。体験利用などを通して皆様の気づきにつながる一歩となれれば幸いです。見学にお越しいただきありがとうございました。  クロスジョブ米子では就職者が随時出ておりますのでご利用の空きがございます。見学・体験利用のご相談はお気軽にご相談ください。 ★クロスジョブ米子お問合せはこちら⇒(☎0859-31-2777)