https://crossjob.or.jp/map/
https://crossjob.or.jp/link
大変遅くなりましたが、今年2月に2022年の『利用者アンケート』を実施させていたき、このアンケート結果を受けて事業所会議で話し合いを行いましたので、ご報告させて頂きます。
ご協力頂きましたご本人様、ご家族様、誠にありがとうございました。
■個別支援計画について
支援の軸となる『個別支援計画』は、ご本人と面談を行いながら、これまでのご経験や訓練、企業実習などを振り返り、「自己整理」「就職するための得意・苦手」「働くうえでの配慮事項」など、働き続けるために必要な様々な視点から一緒に整理し、目標立てを行います。
この項目では、ご本人の要望が取り入れられ、計画についての説明が分かりやすいとの評価を頂き、概ねご満足いただけている結果となりました。
自由記述では以下のご意見をいただきました。
・自分の課題や目標が見えてくると、つい焦ってあれこれと要望を伝えてしまうが、それを少しずつステップを踏む様に上手く調整してもらっている
・面談の内容が反映され、口頭での説明もあるので理解しやすい
・通所し始めた当初に考えていたより時間がかかっている気がするが、今は必要な時間だと感じている
引き続き、ご本人と一緒にご本人が理解しやすい表現や見通しを持った計画となるよう、日々の面談を重ねながらご納得いただけるものを作成していきたいと思います。
■日々の訓練について
施設内訓練及び施設外就労や実習等での取り組みについてご意見を伺いました。
昨年の10月より施設外就労先が新たに1カ所増え、より幅広い実践訓練ができるようになりました。
また、見学や実習にご協力いただける企業様も増えたこともあり、概ね皆様にご満足いただけている結果となりました。
自由記述では以下のご意見をいただきました。
・まだ就活時期ではないが、間違いなく自分が苦しまない働き方を身につけるお手伝いをしてくれていると感じる
・こちらの要望や必要に応じて相談しながら、訓練の形や難易度を柔軟に変えてくれるため
・事務補助や清掃は就職先でも行っているので、自分に合っていると思った
一方で、「合っているプログラムと合わないプログラムがあるため」というお声もあり、面談や振り返り場面では利用される方お一人お一人の今のお気持ちに寄り添い、その方に合わせた課題設定や指示の出し方などできるだけ目標に沿った訓練・ご意向に沿った訓練となるよう、より一層朝終礼でのスタッフ間の議論を深めていきたいと思います。
■事業所環境について
概ねご満足いただけているとのご回答を頂き、自由記述では以下のご意見をいただきました。
・毎日の清掃や決まった時間に消毒などを行っている
・常に明るく生活なところなので通いたい場所です
引き続き、全体朝礼前のスタッフ清掃や準備、消毒作業を継続して行い、訓練後は利用者の皆様にもご協力いただきながら清潔感を保ち、安心して通所頂ける環境を維持していきたいと思います。
一方で「通いたいと思いますがコミュニケーションが苦手な人もいるので明るくはないです」とお声があるように、利用される皆様が各々過ごしやすい休憩のスタイルをとられています。
訓練中は特に私語はせず職場における報告・連絡・相談を意識したコミュニケーション、訓練開始前後や昼食時は職場での人間関係(会話内容や距離感等)を意識し、かつご自身が落ち着けるスタイル、休めるスタイルを大切にさせて頂いております。
物足りなさを感じる方もいらっしゃるかと思いますので、何か気になる点がございましたらお気軽にご相談いただけますと幸いです。
■スタッフの対応について
“障害に対する理解や配慮”“スタッフへの相談のしやすさ”“いただいたご意見への対応”などの項目に対して、概ねご満足いただけている結果となりました。
自由記述では以下のご意見をいただきました。
《障害に対する理解や配慮について》
・スタッフ間の共有がしっかりなされていて、どのスタッフが訓練を担当しても安心できる
・障害の特性について理解してくれていて、いろいろ話を聞いてくれます。
・自分の特性を説明することによって自分に合った配慮や対応をしてくれます。
・時間管理が出来ていないときなど適切な声掛けをしていただきました
・親の私以上に娘の事理解されているように思い感謝しかありません(ご家族)
《スタッフの元気さ、話しやすさ、相談のしやすさ等》
・スーツ姿なので最初は距離を感じていたが、話していくうちに皆さん気さくに対応してくれるとわかった
・話し方や対応がどんな時も丁寧だからです。
・特に担当スタッフには自分の弱い姿や感情の変化を素直に伝えている。そのおかげで色々と一緒に考えてもらっている
・普段から話し易い雰囲気を演出して頂いているので話し易い
・困ったこと、悩んだことがあったらすぐに相談に乗ってくれるからです。
・自己解決が難しい際は、相談できました
・親身になって聞いてくれるのがありがたい、可能な限り対応もしてくれる
・元よりコミュニケーションが密なので、対応もスピーディーでスムーズ
・元気さは個人差があってもよいと思う。それよりも優しさと笑顔は共通してスタッフから感じる
・スタッフは皆元気で笑顔がある方がとても多く、毎日元気づけられています。
一方で、「理解してくれていない。改善点があるのであればその指針を示して欲しいです。ただ解答をして渡すのではなく」「高次脳機能障害以外の障害はもう少しスタッフの知識を高めた方がいい」「もうちょっと丁寧に説明してほしい」「いつも自分が相談できる雰囲気ではない」「対応してくれるのだが、時に自分の意見が否定的だと感じてしまう」というご意見もいただきました。
特にこの項目に関しては事業所会議の中で時間をかけて話し合いを行いました。
高次脳機能障害の方の支援からスタートしましたが、現在は高次脳機能障害のある方だけではなく、発達障害のある方や精神疾患のある方など幅広くご利用いただいております。
その中で、今回のご指摘は重く受け止め、法人内研修だけではなく様々な研修に積極的に参加し知識を深めると共に、利用者様との対話の中で想いに寄り添える支援を目指し、事業所全体の支援力を上げていけるよう取り組みたいと思います。
■苦情解決について
苦情解決の窓口案内などは利用契約時にご説明させていただきますが、昨年と比較すると苦情窓口などの情報をご存じの方が多くなりました。
今年はより一層必要な時にご確認いただけるよう訓練室の「ポスター」を変更させていただきました。
■ご利用に関して
“クロスジョブを利用して良かったと思いますか?”とのご質問に対して、皆様から以下のお声を頂きました。
・自分に合った仕事を一緒に探して下さったから
・就職者が多いので頑張ろうと思えます
・特に振り返りや面談が多いところ。しかもそれを記録に残してもらえるのは、この先色々と役に立つ材料になりそう。その分自分と向き合う時間も多くなり、苦しい時もあるがそれをスタッフがフォローしてくれる
・朝起きられる様になって来た。
・他所との比較は出来ないが、現状良かったと思っている
・相談から就職へのバックアップをきちんとしてくれていた
・色々な作業をして、特性や苦手なことの整理ができたため。
・自分に合った訓練をし、日々成長しているからです。
・本当良かったこの一年!と思っています
・会社の復職前に練習が出来て、会社ではできないことがたくさんあったので良かった。(復職された方)
・会社と交渉していただいた為、自分一人では難しかったです(復職された方)
たくさんの嬉しいお声をいただき、スタッフ一同とても嬉しい気持ちでいっぱいです。
決して楽しいこと、嬉しいことばかりではない日々の中で、それでも新規就労や復職を目指し、通っていただけている皆様への感謝を忘れないようにしたいと思います。
また、市内数多くある就労移行支援事業所の中から当事業所を選んでいただけるよう、また「通ってよかった!」「クロスジョブを選んでよかった!」と思っていただけるように引き続きスタッフ一同頑張りたいと思います。
■最後に
毎年このような利用者アンケートを実施させていだき、皆様にはお手数をおかけしますが自分たちの支援を振り返る貴重な機会となっております。
現状に満足することなく、より一層皆様にご満足のいただける毎日をお過ごしいただけますよう、スタッフ一同精進していきたいと思います。
アンケートにご協力いただきました皆様に改めてお礼申し上げます。
今後も引き続きよろしくお願いいたします。
なお、アンケート結果につきましては、下記PDF資料にて掲載させて頂いておりますので、ぜひご覧ください。
★2022年利用者アンケート結果(PDF)★