https://crossjob.or.jp/map/
https://crossjob.or.jp/link
4月とはいえ暖かかったり、寒かったりの日々ですが、皆様風邪などひいていませんか。初めまして。3月から草津で勤務させていただいています貞廣と申します。ご挨拶が遅くなって申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
早速ですが、先日行われた14期新入社員研修について報告させていただきます。研修内容は主にクロスジョブの理念と支援方法についてでした。毎日唱和している理念の意味や支援の基本的な視点などを理解することによって、誰のためにどのような支援を行っていくのかが明確化されてきたような気がします。
また、障害福祉分野に関してほとんど知識のない私にとっては、とても有意義で学びの多い時間でした。障害者施策は労働政策の一環としての歴史があること、そして労働政策から社会政策へと変化してきていること、これからは様々な人が活躍する社会へと変わってきていることなどを学びました。一方で、離職理由の9割が作業遂行以外のソフトスキル面だということも知りました。生きる力の大切さや、いつでも何でも相談できる体制づくりの必要性を強く感じました。
「視覚障害のある方からテレビ電話を購入してほしいと言われたらあなたは購入しますか?」という問いに対して、私はご本人が望まれていることは可能な限り実現してあげたいと思い、「購入する」と答えました。一方で、テレビ電話を購入し使用することにより、その方の目となり、障害が障害でなくなる場合があることも知りました。私にはその発想はありませんでした。入職して1ヵ月が経ちました。入職して出会えたたくさんの先輩方、同期の皆さん、そして利用者の方々…たくさん方々からいろんな意見や視点を学び、日々の支援に活かせる引き出しを増やしていければと思います。ご迷惑をお掛けすると思いますが、よろしくお願いいたします。