https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

先日、個人的にですが、鳥取県東部地区開催の勉強会に参加してきました(リモート)   鳥取県作業療法士会運営の勉強会なのですが、今回のテーマは 『作業療法士にとって作業を勉強することが大切な理由を考えてみました』 という内容でした。   今回の勉強会では、改めて作業療法士について考える機会になりました。     そもそも作業療法士ってなにしてるの?と、さまざまな領域でよく疑問をいただいてます。 そして、それに対してうまく答えられないことも多くあります。   私たちの生活はひとつひとつが作業の連続で成り立っているのですが、その種類も様々です。   朝起きてから寝るまでの間、色々な事をしていますが、その内容はそれぞれみんな同じ作業もあれば、違う作業もあります。同じといっても一人一人やり方が違ったり、、   作業を やらなくてはならない作業(義務的作業) やりたい作業(願望的作業) に、分けて見たり、、   身体の回復だけがリハビリではなく、 その人にとっての幸せとは何か。そしてその幸せの為に、何が必要なのかを一緒に考えてさせていただいたり、、     うまくまとめられませんが、とにかく"作業"ってすごく深いんですよね…(序盤から作業作業うるさくてすみません。)   ひとりひとりに合った支援ができるよう、まずはしっかりと作業に焦点を当てて支援していくこと。   改めて考えさせていただいた貴重な時間でした。