https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

 こんにちは。    先日、ある会社の代表取締役社長様から、以下のアドバイスをいただきました。最近の私は、毎日、色々なことで悩んでいる時間が多いのですが、少しだけ救われたような気がしました。    今回は、この利用者日記にも共有したいと感じましたので、この場をお借りして共有させていただきます。    斉藤一人さんの心に響くお言葉、『人の心に灯をともす』より、どうぞお読み下さい。   --------------------------------------------------------------------------------------    あのね、一人さんって、とにかくおもしろくなきゃいけないと思ってるんです。 で、そうおもってるから、私の人生はおもしろいわけです。   四六時中、おもしろいことを考えてるんだから、 毎日おもしろくてたまんないんだよね。 おもしろいことを考えるのは才能がいるんですかっていうと、 何でもやってみることです。 もし、1日に3人を笑わせることができたら、あなたの人生は大正解だと思います。   同じ人ばっかり、毎日笑わせてもいい。 やってごらん。 おもしろいことってね、おもしろくないことから生み出されるものなんです。   私の場合だったらね、納税日本一になったとき、 周りの知り合いから判で押したように、 「斎藤さん、儲かって笑いが止まらないでしょう」 とかって言われたんです。   そういうときには、すかさずこう返しました。 「笑いが止まらない段階はもう過ぎちゃった。今は、あんまり儲かるものだから、夜になると笑いすぎて涙が止まらないんですよ」   そうすると、だんだん何も言われなくなってくる(笑)。   そんなことないよって否定したり怒ったりするから、あれこれ言われるんだよね。   こんなのもあったよ。 ちょっと太るとね、「斎藤さん、金太りですか?」って。 幸せになることで太ることを幸せ太りって言うよね。 それと同じように、私にお金が入ったから太ったと言いたいんでしょう。   それに対する答えは、こうです。 「いや、金太りじゃないんですよ。金むくみで、今はもうむくんじゃって」   私のは、金むくみだって返すんです(笑)。 こんなふうにね、笑えるような答えがいちばんだよ。   相手も笑えて、こっちも笑える。 それができると、変なことを言ってくる人はいなくなります。 だから私がいつも考えるのは、 こっちも笑えて相手も笑える答えは何だろうっていうこと。   要するに、 相手よりちょっと楽しい知恵が勝っていればいいんだよね。   --------------------------------------------------------------------------------------    斎藤一人さんは「自分の機嫌は自分でとる」という。 『斎藤一人 俺の人生』マキノ出版より   『「自分の機嫌を自分でとる」って本来、当たり前のことなんです。   なぜかっていうと、この世の中で一番重要なのは自分だから。 他人に自分の機嫌をとらせる人って、自己重要感が低いの。 自分でとれないから、他人にとってもらおうとするんだよね。   それと、他人の行動や言動がいちいち気になってしまうのも、自己重要感が低い証拠。』(人生がすべてうまくいく:魂:の成長/プレジデント社)より   自分で自分の機嫌を取る一番良い方法が、おもしろいことを考えること。 おもしろいこととは、自分も笑えて、人も笑えること。   たとえば。。。 「バカじゃないの」と言われたら、 「バカだけが取り柄なの」。 「ダメな奴だなぁ」と言われたら、 「そうなんです、ホントにダメダメなんです」。   「毎日お気楽でいいねぇ」と言われたら、 「毎日、メッチャお気楽、お気楽尽くし音譜」。   言われたことを、相手の想定以上に大きくして返すとオシャレな言い方になる。   何か言われても、それを否定せず。。。 おもしろいことを言って笑いをとりましょう。   --------------------------------------------------------------------------------------    最後までお読みいただき、ありがとうございました。