https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

こんにちは、クロスジョブ米子です。   この度、2020年の利用者アンケートを実施致しました。 アンケートにご協力頂きました利用者の皆様、ご家族の皆様にはこの場をお借りして感謝申し上げます。 アンケートの結果を踏まえて、スタッフで議論したことをご報告致します。 (アンケート実施期間:2020年12月9日~12月18日)     ① 個別支援計画について   皆様の「一般就労をしたい」というご希望の実現の為の根幹をなすのが「個別支援計画」です。 日々の訓練を振り返りながら週1回の面談で整理した内容を軸に担当者とご本人様と一緒に「個別支援計画」を作成して来ました。   概ね満足をして頂いているとご回答がありました。ご意見としては、   「面談で話した事柄や、自分でまとめてみた訓練振り返りの文書の内容が十分に取り入れられていた。」 「一緒に頑張ろうと思ったから。」 「分かりやすく説明してもらいました。」 「面談でしっかりと話し合ってくれている」 「取り組みやすく、且つ成長できる感覚がある」   などを頂きました。   残念ながら、一部「どちらでもない」「満足していない」という回答がございました。 計画の内容が理解できていなかったり、内容の納得が作れていなかったりがあるように読み取りました。計画の段階でいかにご本人の要望に齟齬なく計画作成できるかは、次の3カ月のすすめ方にも関わります。面談で丁寧に深めていきたいと思います。   併せて、担当との齟齬が生じた場合につきましては、サービス管理責任者や他スタッフが介入することにより、2者間に留めない全体支援で齟齬を埋めていきたいと思います。   また、3カ月を待たずに目標を達成した場合の、次の計画作成の検討のタイミングを的確に是正していきたいと思います。     ② 日々の支援について   「訓練、企業見学、企業実習、就職活動において手厚い支援を受けていると感じた。」 「訓練を通し、アドバイスなど頂き、向き不向きの職場を見分けて頂き、見学などで業務内容や環境を理解しながら支援して頂けていると思います。」 「自分の意見や訓練の結果を受けて、それに見合った分野の仕事を一緒に探してくれるから。」 「苦手な訓練より得意な訓練を増やして頂くことで、具体的に自分のしたい業務に対してのモチベーションに繋がっていると思います。」   などの肯定的な意見を頂戴しております。   一方で「思いますが、利用者の要望が通じないと思います」という意見がございました。 ご本人の「こうしたいな」を叶えたい気持ちはもちろんあるのですが、スタッフ側の「こうした方がいいのにな」が前面に出てしまった可能性があるのではないか?と話し合っております。   ご要望を引き出し受け止めたうえで、どう取り扱っていくか?どう進めていくか?をご本人と一緒に考えていく過程を更に大事にしていきたいと確認しております。     ③ 事業所環境について   「事業所は、明るく清潔感があり、通いたいと思う場所でした。」 「広々とした環境で、過ごしやすいと思った。」 「気分よく1日を過ごせる場だと思います。」 「皆で毎日掃除しているから。」 「よく整えられた感じで、さりげなく置かれた花や植物やメッセージボードの日替わりで一日一日を彩るような心遣いも嬉しく、通うのは楽しかったです。」   など、意見を頂戴しております。   毎日の清掃に加え、休憩時のすごしやすいスペースの工夫、働きやすい環境設定について一緒に考えました。 今年度は、コロナ対策としての感染予防の取り組みも併せて取り組みました。今後も継続して取り組んでいきたいと思います。     ④ スタッフの対応について   「ペース配分や指示理解、意思確認といったところで手厚い配慮を受けていると感じた。」 「丁寧で理解しやすい言葉を選んで下さっていると思います。」 「ビジネスマナーの見本として参考にしている。」 「業務上の相談に対し、丁寧に応じてくださる。訓練・面談以外にも、ちょっとした事柄で相談できればなおよし。」 「家族に話せないことも話できる。」 「『これはビジネスマナーとしてどうだろう?』というようなことを、言ったり言われたりしてました。分からないことがあって困っていると、気付いて声を掛けて下さったり、質問も受けてくださいました。」 「とても対応が早いと思います。」 「みんな元気で笑顔があると思います。」   というようなコメントを頂きました。   一方で、スタッフの忙しさや内面の状況が見えている所は改善したい点だと話し合いました。 ご本人のニーズの『旬』を逃さないスピーディーな対応を目指したいと思います。     ⑤ 苦情解決について   敢えて苦情担当者へ繋ぐこともなく、日々の関わりの中で解決が図られているようでした。 引き続き、スタッフ自身が不適切対応はなかったか?を問い返し、終礼でのスタッフ間共有を創り対応に努めていきたいと思います。     ⑥ その他   「苦手なスタッフがいる」というコメントがありました。 一般就労をされる中でも、苦手な上司、嫌いな同僚なども生まれることと思います。 クロスジョブでは、チーム支援を行っておりますので、苦手な上司とどう付き合っていくのか?を練習できる機会と捉えて距離感の練習をしてみてはいかがでしょうか? その際の相談やフォローはお任せください。   「親の理解を得れない」というコメントもありました。 クロスジョブでは訓練の見学や訓練記録の開示も行っております。 また随時のケース会議の開催で、必要があれば保護者様の同席もお願いしながらサポート体制を作っていきますので、相談頂けたらと思います。     今年度も、このアンケートを実施する中で、数々の貴重なご意見、感想を頂くことが出来ました。 今後も皆さまの「働きたい」を応援し、「働き続けたい」を後押しさせて頂けるように精進していきたいと思います。   ご協力を頂きました皆様、改めてお礼を申し上げます。誠にありがとうございました。 今後とも、どうぞよろしくお願い致します。     アンケート結果は、下記PDF資料にて掲載させて頂いておりますので、ご覧になってください。   米子事業所 利用者アンケート集計(2020年実施)