訓練内容

全体朝礼

全体朝礼

朝礼ではその日の予定や来客者など連絡事項の確認をし、最後に全員でラジオ体操を行います。終礼ではその日の軽作業完成数の報告や連絡伝達などを行い、一日を終えます。司会も訓練生が担当し、進行します。

 

スケジュール

スケジュール

おひとりお一人の希望や体調に合わせてプログラムを提供します。各訓練生の人たちが自分のスケジュールカレンダー(事前にお渡ししているもの)でスケジュールを確認し、ボードに予定を貼って訓練に入っていただいております。

 

グループ朝礼

グループ朝礼

グループ朝礼(昼礼)では、各訓練に分かれて作業(活動)内容や申し送り事項などの打ち合わせを行います。訓練生の方たちは何をするのか、振り返りの時間、注意事項などをメモに取っています。就職した時に会社から受けた指示をメモにしっかりと取れるように今から練習しています。

 

パソコン訓練

パソコン訓練

タッチタイピングやエクセル・ワードの課題などを通して、正確性やスピード・集中力UPを目指し取り組んでいただいています。事務職を希望されている方には、事務課題を行なっていき就職目標にあった内容の課題を行います。文書入力では、ミス無く入力できること、入力した後に確認作業をするなど、働く時に必要な力を身につけていきます。1人1人のレベルに沿ってプログラム内容を決め、スタッフがサポートしています。

 

グループワーク

グループワーク

グループワークは4~5人のグループで行います。
一つ一つの言動が、会社ではどう思われるか、また会社の人はどのような人材を求めているのかを学び、自己流ではなく正しい対応方法を学習、習得することを目指しています。また、新聞記事発表や意見交流など、みんなの前で発表することで、自分の思いを伝える練習になります。学習だけでなく、これまでの学校や職場でのしんどさ、苦しい経験を共有することで、共感と新しい自分の発見に繋がっています。

 

ハローワーク

ハローワーク

2~4人のグループで、ハローワークに行き求職活動を行います。プログラム終了時には、どのような仕事が気になったか、なぜその仕事に興味を持ったか、また、その仕事に就くにはどんなスキルが必要なのかなど、スタッフと一緒にひとりずつふりかえりを行います。

 

軽作業

軽作業

協力企業より実際の資材を頂き、検品やバリ取り、袋詰めの製造の作業を行っています。手順が決まっているので指示通りにできるかの訓練を行ったり、集中力・持続力の向上と立ち作業を通して体力アップを目指しています。

 

学習

学習

就労に必要な基礎学力・一般常識力の向上に向け、読み、書き、計算等の課題に取り組みます。企業においてより戦力となるよう、各個人の状況に合わせながら、レベルアップを目指します。また、メモ取り練習、履歴書練習や宛名書き練習等を通し、ビジネススキルを高めます。

 

施設外就労

施設外就労

2~4名の利用者の方とスタッフで、企業やお店に行き、作業をします。現在は、軽作業(ゴム製品のバリ取りや検品、梱包など)、事務作業(入力作業)、清掃作業をさせていただいています。挨拶や報告・連絡・相談など、事業所内で身につけたスキルを実践します。

 

職場実習

職場実習

基礎訓練や施設外訓練の次の訓練として、ご本人の希望職種に合わせて企業実習をさせて頂きます。企業実習ではご本人の適性を見たり、働いた経験のない方は「働くイメージをもつ」「自信をつける」ことを目的に行っております。実習された方は、自分にもできることがあり自信につながったと話されています。