https://crossjob.or.jp/map/
https://crossjob.or.jp/link
こんにちは。Mです。今回はB社での実習についてお話させて頂きます。
B社では、お風呂掃除やベットメイキング、掃除機掛けや窓拭きなど、様々な清掃業務や、電話対応、レストランでのテーブルとアクリル板の拭き掃除をさせて頂きました。
清掃では、しっかり力を入れてこすらないと汚れが落ちないのですが、浴槽を触ってみて、つるつるになるまで洗剤できれいに汚れを落とすのが難しかったです。私は力が弱いのだと感じました。レストラン業務での拭き掃除も「力が弱いようです」との評価を頂いていたので、次から拭き掃除では力をもっと入れて拭くように気をつけたいです。
その他にも、メモの取り方についても学びがありました。私は、今まではその場でメモをとって、メモを清書して、そのメモを見返すことが何より大切だと思っていました。けれど、今回の実習で、ベットメイキングなどの細かい動作などは文章にすることが難しいため、掃除の順序やポイントをメモして、あとは何度もその場でスタッフの人に教えてもらって覚えていく、という方法があることを学びました。仕事をその場できちんと出来るようになるためには、自分はメモを丁寧にとる方がいいのか、メモは最小限にして、その場で教えてもらう方が良いのか、自分にとって覚えやすい方法はどちらなのか模索していきたいです。
電話対応では、反省点がありました。お客様に「午前中に対応して頂いたフロントの男性の方に代わって頂けませんか?」と言われた際に、「少々お待ちください。」と言ってしまったのですが、その方はもう退勤されていていらっしゃらなかったのです。その時は、「少々お待ちください。」と答えるのではなく、「確認致しますので、少々お待ちください。」と答えると良いことを学びました。電話対応では、相手に姿が見えないので、声のトーンや言葉遣いなどにより注意して、対応しなければいけないということも学びました。
一週間の実習を通して、体力面では、緊張したりした気疲れもあり、長期間だと続かなかったかも…と思いました。程よく気を抜きながら、体力面では早寝早起きをして睡眠をしっかりとることも大切だと実感しました。また、休日も散歩に行くなど体を動かして体力も少しずつ付けていきたいです。
最後になりましたが、実習をさせて下さったB社の皆様、ありがとうございました。
では、長くなりましたが、私の投稿は以上とさせて頂きます。最後まで読んで下さり、ありがとうございました。