https://crossjob.or.jp/map/
https://crossjob.or.jp/link
私の趣味は登山と彫刻です。
登山は耐えて登り切った後の空気や風邪がおいしくて涼しいです。山の上にしかないバッジやお土産が手に入ったり絶景を楽しむなど、其処にしか無い料理を味わいながら新緑を満喫しながら息抜き出来る山は楽しいです。木々に囲まれた山は安らぎを与えてくれます。
次の趣味ではクロスジョブに去年と今年の彫刻作品を見せに持ってきました。これは好きな人物を木で彫ってみた作品です。作品は自分の思ったものが出来るのでね、こんな彫像を作ってみたかったんですよ。見た感じまだまだ未完成の状態なのですがこれはこれで完成したと私は思っています。
何故これで完成なのかと言うと、無理に彫ろうとすると割れる可能性が高いからかなり細かく彫る事を断念しました。割れる可能性があるのは今年に作った大きな彫像の方で、これは加工された角材を電動彫刻刀で使用した事でこのような形に成りました。この木材は彫刻に向いていなかったのでこれで完成にしたという事です。去年の小さい方は硬過ぎが細部を綺麗に完成出来ない問題になってしまった上に、それが原因で仏像を作ろうとして力んだ結果、余計に無駄な所を彫ってしまい失敗し続けた結果このような形になりました。でもこれはこれで次の作品の完成に近づく良い経験になったと思います。これからもっと綺麗に仕上がった彫像を作り、木彫り人形を作りたいと思います。もっと私の思い通りになる作品を作りたいです。
今年はもうすぐ富士山に行く予定です。準備では小さくて軽い物を持っていかないといけないので大変です。風呂にも入れない過酷な旅みたいになると思います。富士山のトイレは一回お手洗いに行くだけで百円もかかるので百円玉を沢山小銭入れに入れて置かないとトイレに行けません、あとはサングラスとカッパ、マスクも必要です。マスクを持ってこないと肺に悪いし鼻の周りが灰で黒くなるので気をつけないといけないからです。富士の夏は秋や冬ぐらいの寒さで防寒具やカイロも必要です。それに雨も降るので防雨出来る服も必要になります。
木材には彫刻に適したものと適しないものがあるのでよく確認するようにしています。良い木材を選んだ後は彫刻刀、電動彫刻刀、ホビールーターなどの彫刻器具が必要となります。これだけ揃えて今は作品作りに没頭することが出来ています。
クロスジョブでは此処に来て仕事の訓練も得意と苦手が分かるようになりました。私はこのクロスジョブで仕事の訓練をしながら人生を楽しんでいます。苦手なことがあっても耐え抜くことが出来、得意と苦手その両方を両立させれば就職につながるかもしれません。