https://crossjob.or.jp/map/
https://crossjob.or.jp/link
こんにちは。
今年も残り少なくなってきましたね。皆様はどのようにお過ごしでしょうか。
そこで、今回は「クロスジョブを利用して半年経過」について書きます。
私はクロスジョブを利用して半年以上が経過しました。これまで、施設内訓練を5つ、施設外就労を2つ、計7つの訓練と、企業見学2社へ行ってきました。
これまでのことを振り返っていきたいと思います。まず、良かったことが2つあります。
1つ目は、「メモの使い分け方」です。私はクロスジョブを利用して最初の頃はメモを1冊にしてきませんでしたが、現在はメモを数冊に分類しています。なぜなら、メモを1冊だとこれまでの訓練でのアドバイスを見返しづらくなるからです。なので、メモを数冊に分類すべきだと思います。
2つ目は、「人とやり取りしているときのタイミング」です。私はこれまで人の会話に割り込みがちでしたが、スタッフから人とやり取りしているときは『お話し中すみません。後でお願いします。』とアドバイスを受けてメモを取りました。そのメモのおかげで、言えるようになりました。これからもそれを活かしていきたいです。
次に、反省しなければならないことが2つあります。
1つ目は、「おしゃれ感覚で訓練を受けてしまった」ことです。私はおしゃれ感覚で訓練を受けてしまった日がありました。例えば、クロスジョブにふさわしくない服装だったり、大ぶりな装飾品をつけたりしてしまいました。グループワークでは「おしゃれ」はその人を表すためのもの、「身だしなみ」はきちんとした服装だと学びました。「おしゃれ感覚」で訓練を受け続けると、相手に不快な気持ちをさせてしまうことがよく分かりました。その後、面談でスタッフから「おしゃれ感覚は良くない。」とアドバイスを受け、その後、きちんとした服装で訓練に取り組んでいます。
2つ目は、「言葉づかい」です。私はクロスジョブの利用者には丁寧な言葉づかいをしているのに、スタッフに対して、丁寧ではない言葉づかいをしてしまいました。例えば、訓練中に「だって」、「分かんない」、「マジで」など使ってしまいました。そのような言葉づかいをすると、相手に不快な気持ちをさせてしまいます。なので、利用者とスタッフに対して丁寧な言葉づかいをすべきです。
以上、良かった点や反省点も活かしながら、就職に向けて日々訓練に取り組めるように頑張ります。