https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

新年あけましておめでとうございます。寒い日々が続いていますね。   今年初めての利用者日記での報告となりますが、去年の12月15日から5日間、S社大阪支店で実習をして就職が決まりました。 いよいよ雇用開始で嬉しい気持ちと不安な気持ちが半々ですが、まずは焦らず自分のペースで新しい環境に慣れていきたいです。   ◆就職先で担当する業務は事務業務です。 私の場合、約10ヶ月半、クロスジョブに通っていて役に立った訓練は「事務補助」と「施設外就労(特に線香の箱の検品)」だと考えています。 ○「事務補助」では、一つの作業が終わったら次何をするか聞きに行くなどの報告・連絡・相談の練習、イレギュラーの業務に対して自分で考えて行動に移す練習。 →就職先では、わからない事をそのままにすると作業が止まってしまうので、積極的に報告・連絡・相談する必要があるため ○「施設外就労(特に線香の箱の検品)」では、桐箱や線香などの不良品をできるだけ早く正確に見つける練習。 →就職先では、納品書が入った封筒の番号と伝票の番号を照らし合わせた際に、違う番号にすぐ気付けることができるため。 上記の点で、これまで積み重ねてきた訓練がこれから先も役立っていくと思います。    「わたしたち、就職しました!」の記事には、なぜその就職先にしようと考えたのか書いています。ついでにみて頂ければと思います。   ~クロスジョブ堺のスタッフへ~ これまで様々な相談や第三者目線での助言や、さらに私のこれからの方向性に沿った訓練を提案していただき、ありがとうございました。 これからも仕事をする際に頑張り過ぎないよう気をつけます。 ~利用者の方へ~ これまで昼休み中、沢山話しかけてくださる方もいて、楽しい利用期間を過ごせました。ありがとうございました。これからも就職活動がんばってください。 これで、私が担当する利用者日記は最後です。 読んでいただき、ありがとうございました。