https://crossjob.or.jp/map/
https://crossjob.or.jp/link
私がクロスジョブ堺の利用を始めて2カ月が経ちました。今回が初めての利用者日記となりますので緊張しております。
まず、私自身について軽く触れておきたいと思います。私は男性で現在30代です。
私は医師から発達障害という診断を受けています。実は私は自信を無くしてしまい、仕事をせずに家で何もしていない時期が続いていました。すると親が私を発達障害ではないかと考えたらしく、私に無断で発達障害者支援センターと連絡を取りました。それがきっかけでそちらに通うようになり、その後メンタルクリニックで「広汎性発達障害」と「ADHD」という診断を受けました。私は自分が発達障害かも知れないとは思っていたのですが「ADHD」だとは思っておらず意外でした。
しばらくは障害者手帳を取得していなかったのですが、短期のアルバイトをした時に自分の不器用さを再確認し、支援センターと相談した結果、手帳を取得した上でこちらに通うことになりました。
さて、こちらに通って改めて思い知ったことがあります。それは自分がどう行動すればいいのか分からないことが多いということです。私は仕事が遅いと言われることが多く、こちらでは最初なるべく早く行動しようとしていました。しかしそのせいで行動が色々と雑になってしまったことがいくつかありました。
たとえば、ピッキングの練習をした時に商品の並びが汚くなっていることをスタッフの方に指摘されました。自分としてはスピードを優先した結果だったのですが、相手への配慮に欠けていたのだと反省することになりました。この配慮というものに悩まされることが多く、実際に職場で配慮したつもりが必要ないと注意され落ち込んだこともあります。
また、居酒屋の清掃をした時に、備品を片手で持ったまま拭き掃除をしたことがあったのですが、店の備品を壊してしまう可能性があることをあまり意識していませんでした。クロスジョブでは丁寧さを重視した方が良いようです。
改善のためにはスタッフの指示をきちんと仰がなくてはならないのでしょうが、どうやらいまだに自分で勝手に行動することがあるようです。スタッフの方に丁寧に確認する習慣を付けるというのが今後の課題のひとつです。