https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

地震からしばらく経ちました。大阪府の被害が大きかった地域ではガスが今も止まっているそうです。大変な状況ですが心に負担をためすぎるとつらいので難しいかもしれませんがうまく発散させるのが理想的だと思います。 僕は昨日がお店の最終日だといういきつけのパスタ屋さんに行ってきました。 お店の前にはいつもはない行列ができていて閉店を惜しんでお店の女主人に、ありがとうを言うお客さんがたくさんいました。 昨日はよく閉店やブースの廃止を知った日でした。 梅田でモーニングを食べるのに便利だったカフェは久しぶりに見ると銀行に変わっていたし、いい本を見つけるのに便利なのでアメ村のお店に定期的に行くのですが、確認できるだけで僕が高校生の頃から続いていた客から店への駄文投書コーナーが撤去されていました。僕は駄文を投書しては店員からの辛口な返事が書かれて掲載されるのを楽しみに足繁く通っていたので、店との結びつきを絶たれたようでとても悲しかったです。なんだかそれだけで店が無味乾燥なものになってしまった気がしました。 でもいいこともありました。久しぶりに行った心斎橋の店で店主の人との会話がすごく盛り上がったのです。僕も電車に乗りながら今日はその人と話せたらいいな、と思いながら店に向かっていたのですがここまで話し込めるとは思ってなくて幸せだなと思いました。 名店がなくなっていく回転率の速さには寂しくなりますが、それ含めて都市の良さなんだと思います。付き合っていく人も随分流動的だなと思います。それでいいと思います。変わらないと、徐々に腐ってしまうかもしれません。 最後に地震でのライフラインが早く復旧して、被災された方がすぐにでももとの日常生活に戻れることを願ってやみません。