https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

今回からイニシャルをつけることにしました。 これで四回目の投稿になります。よろしくお願いします。 ここ最近は象徴的なことがありました。 僕が退屈でしょうがないときや気分を変えたいときに行っていた安らげるカフェが閉店してしまったのです。 店員さんともよく話したし、人との繋がりは安心を与えてくれました。 閉店のお知らせも急で、告知された翌日には完全閉店。店長も落ち込んでいました。 沈んでる彼を見てられなくてなんとかならないかなと思いました。 それでパーと飲みに行こうよと誘うことができました。 副店長の連絡先は知ってましたし彼女と店長の予定を調整して飲もうということになりました。前からもう一歩踏み込めたらなと思ってたのが閉店がきっかけで一歩踏み込めたのが変な感じでした。仲良くはなりたいと思ってたけど、悲しい状況を望んだわけではなかったからです。実現するかどうかは分かりませんが、嬉しかったし象徴的なことでした。 もう一つ。実は先月からクロスジョブの担当の人が変わってしまいました。 その人は本当に力になってくれていて、職務訓練とは関係ない話も心の安定になるだろうと聞いてくれていたのです。 僕は閉店したカフェと、もう一つのカフェとクロスジョブくらいしか気軽に話ができるところがないので、担当さんはカウンセラーみたいな役割も果たしてくれていて話すと心がすっと楽になったものです。 それが体調を崩されていつ復帰できるかも分からない状態になってしまいました。 新しく担当になった方はバリバリ仕事ができて、実習ももうすぐ見つけられるかもしれません。それでこの前は面談が15分で終わりました。僕がびっくりしていると、 「企業で働いたら週に一回一時間も時間取ってもらえないよ」と教わりました。 担当が変わったときから薄々気づいていたのですが、これは何かのサインなのかもしれないと思いました。何かが終わったりいきつけのところが閉店したり、優しい人から厳しい人に担当が変わったり。 自分は変化を求められているし、そのきっかけが与えられているんじゃないかと思いました。あたりまえだと思っていることがある日プツンとなくなってしまうんだなってことが最近よくあります。僕は担当さんが元気だったときにもっと感謝を伝えられていたらと後悔しているので、これからは悔いのないようにクロスジョブの人ときちんと関わっていきたいと思っています。