https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

ようやく暑さが引いてきましたね。平成最後の八月のことをとても長く感じていたのですが、残り一週でそれも終わってしまいますね。その残りの一週に企業実習があります。 就職がかかったとても大事な実習で、僕にとっての今年の夏はまだまだ続きそうです。 僕はクロスジョブに通い出してから、やりたい仕事をあげる際ずっと高望みをしていました。 僕は大きな勘違いをしていました。 僕はクロスジョブのスタッフにフォローアップされて就職する最初の仕事こそが最良の条件の仕事だと思い込んでいました。そこで良い職歴を積まないといけないという焦りがあり、企業をえり好みしてしまっていたのです。 そうした状況を見かねたスタッフから、いきなり難しい仕事をしても定着できない。今はクロスジョブという段階を踏んでいるから、次は自分に合ったレべルの仕事を長続きさせ、そこから本当にやりたいことを仕事にしていったらいいと今月教わりました。 そうしてその週のうちに紹介された企業に見学に行き、実習に行くことを決めました。 最初自分の凝り固まった【高望み】が否定されたときは、強い抵抗がありました。 でも考え方を柔軟に変えてみたら、これしかない!と思える地に足がついた考え方だったのです。僕が今年の八月を特別長く感じるのはこの月の間に考え方が変わったからだと思います。 それ以外にも八月にはたくさんの出来事がありました。 浴衣を着て盆踊りに行ったり、新しい本に出会ったり、すいかを沢山食べたり素敵な夏休みを過ごすことができました。 そうそう、すいかってテレビドラマご存じですか? 小林聡美やともさかりえら四人がシェアハウスに過ごしながらすいかの種みたいに幸せの種とか、笑いの種のような素敵なことがキラキラまぶされたひと夏の寓話的な日常を過ごすという作品です。 大人になることや自立することが裏テーマで1999年のノストラダムスの大予言はずれちゃったね。というモノローグから始まります。 ノストラダムスが話題になったとき僕は小学生で、このすいかが放送されたときは高校生でした。大人になるって難しいって青春時代何度も思いました。でも平成が終わるこの夏の終わりに僕もようやく就職できて、自立への糸口がつかめそうです。よかったらみなさんもこのドラマ、面白いので見てみてください。放送から15年経った今でも根強いファンがいる伝説的なドラマです。