https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

この日記では、私の趣味のすごし方について書いています。皆さんはもちろん平日なら生徒、学生であれば学校に行って勉強し、社会人なら仕事してお金を稼ぐために働いていると思います。一方で、休日は子どもも大人も関係なく好きなことを趣味で楽しい時間を過ごしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。私も平日と休日のオンとオフのスイッチの切り替えをして趣味を過ごしています。私の趣味の過ごし方について書くことになりますが、お付き合いください。   ではここから私の趣味の過ごし方について書いていきたいと思います。 私のランニング、カラオケなどを趣味にして楽しんでいます。好きなことをとことんやり続けられるのは素晴らしいことだと思っています。趣味があることによって生き方が豊かになり、夢や目標が見つかるものになるでしょう。 休日はプライベートで遊び、仲のいい友人と遊んで充実した時間を送っています。私は、中学校のころから陸上部に所属しており、その陸上を今でも続けています。私が陸上を始めたきっかけは小さい頃から体を動かすことが好きなことと勉強や仕事の息抜きになると思ったからです。それだけではなく、大会や試合にも出場した経験があります。陸上は個人競技になり、ライバルと競い合うスポーツということから私にぴったりあうものでした。日々コツコツ努力したことは全て無駄にはなりませんので、自己ベスト更新達成できたできなかった関係なしに前向きに取り組んでいます。現在でも陸上を続けており、日々の練習は欠かさず、真剣に取り組んで頑張ってます。私は陸上を優先にしており、試合やマラソンに向けて頑張っていきたいです。 陸上以外にもカラオケが趣味と書いてありますが、これは仲のいい友人と一緒にカラオケに行って楽しみ、またプライベートの時間として一人カラオケに行くこともあります。趣味の一環で充実した日々を過ごし、ワイワイ歌って盛り上がる場も大切だと思います。なぜそう思うかというと、同じ趣味が一致すると皆との輪の中に入ることができるからです。人とのつながりはこれからも必要になってくると思います。一方で、一人カラオケの時は気楽に好きな曲を入れて自由に歌うことができます。機種によってそれぞれ異なりますが、自分の歌声はどれくらい上手いのかを試すための精密採点があり、得点を見ることが楽しいです。これも陸上と同じように個人との戦いだけど、楽しむためのものだと思っています。自分の好きなことが見つかるだけでも人生が大きく変わり、何か夢や目標になるものだと感じています。これが私の休日の過ごし方です。 好きな趣味は人それぞれ異なりますが、個人の自由だと思います。趣味というのは、人とのコミュニケーションやつながりが増えるいい機会です。趣味を持つことはいいことですが、特に何がしたいか、生きがいになるかを絞っていくことも大切になってくると思います。何か才能を一つ見つけるだけでも素晴らしいことだと思いますが、コツコツ努力して真面目に取り組むことを目標に頑張ればやりがいを感じられます。得意なことを伸ばすことはいいことです。最後まで諦めない気持ちがあればきっと続けることができると思います。 しかし、休日はプライベートな時間や友人と遊んでいるうちに、あっという間に時が過ぎるのが早く感じ、時間も足りないくらいに感じます。1日は24時間与えられており、その時間を有意義に過ごさないともったいないと感じることがあります。これが何かの夢や目標に楽しい人生を送ることも趣味の一つになります。ちなみに私にとって仕事と趣味の両立はいい刺激になり、オンとオフの切り替えができます。この循環を繰り返していけば、どちらかをおろそかにすることはないと信じています。 皆さんも年齢に関係なく、やりたいことや挑戦したいことがあれば、合間を縫って始めてみるときっと今までの過ごし方、生き方が変わってきます。余暇の過ごし方は大切です。休日は何もやることがない方も今からでも遅くはありませんので、失敗してもめげずにやってみるのもいいでしょう。夢や目標を持ってこれからの生き方、過ごし方が何かを変えるきっかけになれば幸いです。 仕事と趣味の両立がおろそかにならないように、生活リズムに気をつけながら、日々の生活を過ごしていきたいです。仕事をしていると趣味の時間は少なくなりますが、気分転換の一つとして楽しむのが本当の趣味だと思います。どちらも無理のない範囲で頑張りたいです。自分が楽しいものだと思えたらそれが一番だと思っています。 私の趣味のすごし方についてたくさん書きましたが、皆さんにも何か好きなことをやり続けられる才能があるのではないかと思います。皆さんも勉強、仕事、趣味どちらも両立できるように頑張って下さい。 長くなりましたが、これで私の利用者日記を終わらせていただきます。お付き合い下さってありがとうございました。