https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

皆さん、先日の台風は酷かったですね。私の親戚の家では瓦が飛んできて、窓ガラスが割れてしまったそうです。 私の家では幸いなことに特に大きな被害もなく済みました。 普段出歩かないからかもしれませんが、信号が壊れたり、木が倒れていたりするのを見るのは、ちょっとした非日常体験でした。     さて、クロスジョブ堺の訓練には施設外訓練として居酒屋での清掃作業があったのですが、残念ながら8月末をもって終了ということになりました。 私はクロスジョブの利用開始から間もない頃に参加し、今まで続けてきたので思い入れがあるため、今回は思い出話をします。     仕事を始めて露呈したのが、私はよく周囲にぶつかるという事でした。 例えば、拭き掃除をしていてメニュー台にぶつかる、あるいは掃き掃除中にテーブルにぶつかるという事などが開始当初は目立ち、スタッフから指摘されました。     おそらく複数のことに同時に注意を向けることが苦手だから失敗するのだと思います。 そこでテーブルの周囲を掃くときは動くことをやめて足を固定することにしました。 そして、いったん進行方向とは違う向きにホウキを動かすことにしました。 その後、慣れたこともあり、やがて派手にぶつかることはなくなりました。     開始当初に戸惑ったことがありました。 ソースのふたがきちんとしまっていなかったため中身をこぼしてしまった際に、何も考えずに拭こうとしたら、スタッフに報告するように指示されたことです。 家ではすぐに拭き取るのがあたり前でしたから。     クロスジョブでは報告を求められますよね。 スタッフに話しかけるのは少し苦手で、スタッフに確認せずに行動を起こしてしまうこと(例えばパソコンの動作がおかしい時に自分の判断でソフトを終了するなど)が時々あるものの、今ではだいぶ慣れた気がします。     最後に、終了間近になって目標達成できたことについて書きます。     店舗清掃の仕事は3種類ありました。 そのうち最も時間がかかったのはカウンターやテーブルの掃除でした。 作業は午後4時までに終了することを前提にしているのですが、開始当初は時間内に終えることが出来ませんでした。 私としては他人の力を借りず自分だけの力でやりたかったので、スタッフから他のメンバーの協力を打診された際に断わり、後で注意されたこともありました。   しかし次第に慣れて、午後3時55分頃には終われるようになったのですが、私は少し納得できませんでした。 なぜなら他の2つの作業、トイレ掃除とおしぼりや灰皿の準備は午後3時45分頃には終了できるようになっていたからです。 そのためもう少し早くなりたいとずっと考えていました。   その甲斐あってか、カウンターは最後の3回だけ午後3時50分頃に作業を完了することが出来ました。 最後に目標が達成でき、とてもスッキリしました。     以上のように、私も時間をかけて慣れれば少しは成長できるのだということを実感できました。終了は残念ですが、良い経験になりました。