https://crossjob.or.jp/map/
https://crossjob.or.jp/link
皆さんこんにちは。入所3カ月、今回で2回目の利用者日記を書きます。今回のテーマは、ズバリ初めての企業見学です。自分が行ってどのような体験をして、そして何を学んだのかを書いていこうと思います。
まずは何処に見学に行ったかと言うと、今回はS物流に行って来ました。主にコンビニの商品を入れるケースを洗う所で、それ以外もしているのですが、今回はケースを洗う所を見学させてもらいました。
まずは、作業開始の時間です。作業開始の時間は9時30分からなので、結構朝早くに自分は家を出ないといけません。なので、もし実習に行くとしたら本当に遅刻はしない様に余裕を持って行かなければならないと思います。あと、S物流の休憩時間なのですが、11時30分ぐらいからの1時間と午後に10分休憩があり、自分は実習に行ったらこの休憩でしっかり休まないといけないと思いました。それとあと、着替えはしっかり上下着替える様で、靴も決められた物を履くそうです。
さて前置きがだいぶ長くなってしまいましたが、ここからが自分が体験した作業自体の感想です。作業の流れとしては、まずケースにある住所と数字が書かれた紙を取り、それからケースを運び、並べたら、ケースを洗う専用の機械に入れて、そしてその機械から出てきたケースを専用の運ぶものに積んでいくと言うのが大体の作業の流れです。感想としては、作業の手を止めない様にしないといけないので、結構大変だと思いました。それに体力も結構要ると自分は思います。
そして今回なんと、少しだけ体験させてもらえる事になりました。まずはケースに付いている紙を取る作業で、これは取り忘れに気を付けないといけません。次はケースを運び・並べる作業で、これは運び方・並べ方に気を付けないといけなくて、それぞれにやり方があります。
そしてここからがケースを洗う作業で、気を付ける事は、ゴミが入っていないかしっかりと見る事とスピードを早くすることです。ゴミが入ったままだと洗う機械が壊れてしまうので注意です。あとスピードですが、早くするのはもちろんなのですがランプがあって、オレンジ色の時はケースを入れずに待って、緑色の時に入れていかないといけなくて、そこも見ながら作業しなければなりません。洗い終わったケースを積む時もスピードを意識してしなければなりません。あとケースは洗う機械に入れる時も出てきて積む時も交互にしないといけません。
という事で今回自分が見学・体験してみて学んだことは、正確性も大事だけどスピードも意識しないといけないという事です。例えば、ゴミが入ってないかしっかり見るのも大事だが、ケースが次から次へとくるので、スピードも落とさないようにするのも大事だという事です。
あと、今回が初めての企業見学・体験だったので少し疲れました。
最後に、ここまでとてつもなく長くなってしまいましたが、本当にここまで読んで下さりありがとうございました。また、利用者日記を書くかもしれないので、その時もまた読んで下さると嬉しいです。それではまた、次の利用者日記でお会いしましょう。ここまで読んで下さり本当にありがとうございました。