https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

 今回、初めて職場体験実習に行ってきました。最終日で少し気になったことがあり、利用者日記に書いてみようと思いました。    作業は、封筒に書類を封入する作業でした。封筒がコピーされた用紙に手順をきっちりと書いたものを示しながら説明してくれました。  (1) 封筒を一枚とって、料金後払いの印が押してあること  (2) 封筒の差出人の住所を確認すること  (3) 書類を一枚だけとって封筒に入れること  (4) 住所が封筒ののぞき窓からきっちり見えるかを確認すること 以上のようにきっちりと視覚的に提示されていたことはとてもありがたかったです。 そして、No.001~No.100までの書類と、100枚の封筒があるので、きっちり入れると終わるからと言われて作業に入りました。ところが、やってみるとすごく封筒があまったので自分が間違えてしまったのかと焦りました。指示を受けている方に報告しようを思ったのですが、忙しそうにしていたので、自分で封筒の中に複数枚入っていないかどうか二度チェックしました。その後、相談したところ、指示を受けている方ははかりを取り出して一枚ずつ封筒を載せて量りました。全て同じ重さだったので、封筒には一枚ずつ書類が入っていたことになり、86通であることが確認されました。そのあと、その86通については初めから最後までのデータを確認するように指示を受けて、途中の14人分の書類が無いことが判明して報告しました。    この作業を終えて、No.101~No.200の書類を封筒に入れる作業を引き続いてやるように指示を受けました。今度は、書類が二枚余りました。指示を受けている方は手がはなせないようで、その場合はあの人に相談するようにということだったので、その人に相談したところ、その人にはわからないということで待っておくように言われました。少しのあいだ待っていたのですが、先ほどチェックした用紙が私の後ろに置いてあったので、時間をムダにしてはいけないとあて名のチェックをしました。そうすると、No.001~No.100の抜けていた封筒がまじっていたのです。最後まで確認しようとしていたら、そこで働いていた人ですが挨拶程度しか言葉を交わしたことのない方に待つように言われたから待っておくように言われたのが自分の中ではすごくきつく感じました。    クロージングで、このことについてお話させてもらいました。今まで自分でわかることは自分で処理しなければならないという気持ちがあり、自分の判断でやってしまったことがありましたが、クロージングで話してくれた方が僕と同じような特性をお持ちのようで、言いたいことがいっぱいあったら、その場はきっちり指示にしたがい余計なことを言わないこと、そして、どうしても言いたいことがあれば、自分の相談しやすい人に言うのも手だとアドバイスを受けました。最後にもやもやした気持ちがすっきりできてよかったです。