https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

 前回はS社の事務系の実習ということで、今回は作業系の実習を体験してみて自分がはたしてどのような仕事が適しているのかを知るために、ねじの卸を行っているI社に6日間、実習を受け入れてもらうことになりました。    メインの作業は、錆を防止するために塗装(この会社ではメッキと呼んでいるそうです。以下、メッキと記す)を施したボルトを梱包する作業でした。    ドラム缶切った容器に大量のメッキされたボルトが入っていて、ボルト250本を箱に梱包します。本数は30本のときの重さを表示させることで250本という具合に本数が表示されるような仕組みになっています。250本で12キロになるので、このはかりでは10キロまでしか計れないということもあって、100本と150本にわけて計りました。    作業自体は、同じことを延々と繰り返す単純作業でしたが、短時間の実習とはいえ、飽きることなくかつ自分なりの工夫をすることができました。クロージングでも、クロスジョブでの訓練の成果が出たという点では評価をいただきました。    あと、お客様が正しいということを常に意識することと、自分から意欲的に考えて行動することができるといいのではないかとアドバイスをいただきましたので、そのあたりのことを気にしながらやっていこうと感じた6日間でした。