https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

・100%希望が通る求人・仕事はない。折りあいをつけるのが大事 ・なにごとも早回りは良くない。こつこつ地道に目の前のことを頑張る ・焦ったり、周りの人と比べない。自分のリズムでやるのが大事   この1,2か月で私が痛感したことを上にまとめました。   私はずっとクロスジョブに来てから「早く就職したい」と担当さんに言っていました。焦っていました。 私は、自分に自信がない性格だからです。周りの人と自分を比べて勝手に落ち込んだり、パニックにもなりやすいです。   行かせてもらった実習を、思っていたほどうまくやり通せず、その落ちこみからクロスジョブの周りの利用者さんと自分を比べて、さらに落ち込み、「もう移行支援を辞めてさっさと就職したい」と思ってしまいました。 ここからまた就職するまで何カ月も頑張ることがいやになったからです。   私は今まで3つほど仕事をしては、辞めていました。 でも仕事をしていた経験があるからか、 「いやなことも仕事ならやるのに。今まで仕事ならなんとか耐えて我慢してでもやってこれた」 だから「とりあえず仕事さえつければ」「就職さえできたら何でもいい」そんなふうに思っていました。   でもなにごとも早回りは良くないです。結局また我慢できなくなって、最後はそれが一気に爆発して、また仕事を辞めてしまいます。 それを痛感し、今またクロスジョブに通っています。   「たぶん○○さんは仕事はできると思う。でも、折りあいをつけるのが大事」だと、ある方から伺いました。   「折りあいをつける」・・仕事・求人、家族のことにしろ、今の私にはすごく大事なことだな と思いました。 100%自分の思いどおりになることなんてありえないから、じゃあ それならどうするの?ってことで、 難しいですが、私は「折りあいをつける」=?「私のできる範囲で(歩み寄って)頑張る」と捉えています。   私が「あ、これならできるか」と思える範囲なら、歩み寄れる ということです。   担当さんやスタッフさんからも、「無理に頑張らなくていい。完璧になってなんてほしくない。今の○○さんでいい。それを企業に知ってもらうのが大事」だと言って頂きました。   結局、自信の無さから私が勝手にひとりで思い込んでパニックになって、周りと比べて勝手に落ち込んでただけだったのですが、それでもこの1,2か月で自分はいろいろ学ばせて頂きました。そしてこんな自分だからこそ、移行支援やサポートが必要。早回りは良くない。今は不安でも、目の前のことをこつこつ着実にこなしていく のが大事だとも知れました。   クロスジョブの皆様、支えて下さった皆様、本当にありがとうございます。これからも頑張りたいです。