https://crossjob.or.jp/map/
https://crossjob.or.jp/link
私がクロスジョブ堺さんを利用させていただいてから4ヶ月と少し過ぎ、先日、初めて企業さんを見学させていただきました。その企業さんは今まで多くの障がいのある方々の見学・実習・就職をお手伝いし、受け入れられている企業さんです。
今まで、見学に行くためにスタッフさんからご説明を受ける前まではあまり障がいのある方を受け入れている企業さんのことを知らなかったのですが、ご説明を頂いたり、見学に行くために調べたりして、見学に行かせていただいて少し障がいのある方に対する働き方や働きやすくするための工夫を知ることが出来ました。
見学に行くと、企業の担当者の方から少し会社のことをお話しいただき、作業されている場所にご案内頂きました。2階と3階があり、2階では軽作業、3階では主に事務作業をされています。2階での作業では、様々な工夫をされていました。その時に担当の方が「仕事に人を合わせるのではなく、人に仕事を合わせる。」とおっしゃられていました。
今まで、私はコンビニでのアルバイトや、介護施設で働いていたこともあり、「人の方が仕事に合わせないといけない」と思っていたので、その言葉を聞いた時に驚き、「そうゆう考えがあったんだ」と思いました。
2階の作業では各子会社等に配られる冊子等を印刷、各子会社に送るために数えたり、大きい茶封筒に入れたりされていました。その際に枚数を数えられない障がいのある方のために枚数が分かる計りのような機械があることを知り、「世の中には、(私の)まだ知らない機械があるんだな」と思い、面白かったです。
3階ではパソコンに向かってデータを入力する作業があります。黙々と入力されていました。見学させていただいたその日はコロナ禍であったので、2、3階共職員さんはあまり出勤されていなく、「大人数が苦手な私でも実習できそう」と思いました。
クロスジョブ堺さんに通わせていただくようになる前までは、「仕事に自分が合わせていかないといけない」、「自分に合った仕事ってあるのかな」等と思っていました。自分のことをあまり分かっていなかったのですが、通わせていただくようになってからは以前よりは、スタッフさんからのアドバイス等があり、自分の得意な事、苦手なことが分かってきました。これからは、自分に合った職場環境や仕事内容を探していき、働きたいので色々な企業さんに見学、実習していきたいです。