https://crossjob.or.jp/map/
https://crossjob.or.jp/link
ある日自宅に戻ると「運転免許更新連絡書」という葉書が届いていました。内容を確認すると今年の3月3日から5月3日までの期間に運転免許証の更新手続が必要であるとのことです。
コロナ禍のおかげで密を避けるという話があって、運転免許証の更新にも予約が必要とのことで、予約はスマホからでもできるとのことなので試してみると、3月4日木曜日の14時からが一人分だけ空いていましたので3月4日の14時に予約を入れました。日曜日の予約もできるようですが、日曜日は確認した範囲では満席で予約をとれる状況にはありませんでした。場所は光明池運転免許試験場です。
3月4日当日はクロスジョブの訓練が午前中のみでしたので、訓練終了後に昼食をとってから光明池運転免許試験場に向かいました。以下に自分が感じた要点を記します。
1.まずは試験場への到着が早すぎて、試験場の近所をぶらぶらして時間をつぶす羽目になりました。予約時刻の10分ぐらい前に到着すると無駄に待たなくて済みますのでおすすめです。
2.書類を数枚記入する必要があります。その中で質問票というものがあり、病歴などを尋ねられます。前回、前々回の質問票の記入の際に該当する内容がしっかりとありましたのでその旨を記入したところ、運転が可能であるという診断書の提出を警察から求められ、かかりつけ医から紹介してもらった病院の脳神経外科からさらに同じ病院の神経内科に移動して診断書を作っていただいたという経緯がありました。その際の更新は(面倒ですが)後日改めて行いました。しかし事故防止という観点からは診断書の提出は必要であると私は考えます。実際にはそのような人(患者)はもっと大勢いそうなものでしたが、非常に少ない(私一人だった!)のは大いに疑問を感じてしまいます。今回は質問票に関しては特に該当する内容も無く、無事にパスすることができました。
3.写真撮影場所では列ができていることも多々ありますが、いきなり列に並んでも写真を撮影してもらえるわけではありませんので要注意です。まずは待合場所で待って、呼び出しがあって書類を受け取ってから列に並んで写真撮影になります。
4.写真撮影後は講習を受講し、その後に新しい免許証を受け取ります。ちなみに私は前回の更新以降は(実は運転をしていない)無事故無違反でした。従って優良運転者扱いです。講習は30分間で、新しい法律についてなどの説明があります。
5.免許証を受け取ります。いわゆる「ゴールド免許」です。
今は自分ではクルマの運転はしなくなりましたが、一応免許証はまだ生かしてあります。ペーパードライバーが優良運転者扱いになってゴールド免許を持つというのは何となく妙な気がしてしまいます。しかし免許証というものは、本来法律で禁止されていることを特例で認めるためのものであるいうことを勘案すると、法律に禁止されていることはしていないという意味ではこれでよいのかもしれません。
以上