https://crossjob.or.jp/map/
https://crossjob.or.jp/link
私はクロスジョブに来て1カ月半が経ちました。利用者日記を書くのはこれが最初です。
私がクロスジョブを利用し始めたのは、今年の4/1からです。4月はやっぱり最初なので不安もたくさんありました。他の利用者さんとのコミュニケーションが取れるかなと思ったこともありました。「もう早速訓練が始まる」「これからビジネスマナーを学んでいかないといけない」と私はクロスジョブに行ったら暴言を吐かない、しっかりルールやマナーを守っている他の利用者さんやスタッフさんに失礼のないようにしようと決めました。
始めは、やっぱりメモを取ることが大事だなと思い、職業訓練で初めてのことをする時は、メモを取っていました。今もメモ取りをしています。パソコンを使った入力作業、軽作業、学習などでもメモ取りをしています。そしてメモを取ったら、その作業のやり方のメモを見返しながら作業をすることがありました。私はスタッフさんと面談している時に「メモを取ることも大事ですが、メモを見返すことも大事ですよ。」と言われ、作業をするときに前回メモをした所を見返ししていました。まだちょっと慣れていない部分もありますが、作業をする時にたまに失敗してしまうことがあります。でも「ちょっとずつやっていけば慣れるだろう」と失敗をずっと繰り返さないようにしました。
そして一番大事なことが1つ残っています。それは報連相です。社会に出たら必ず報連相を守らなければなりません。学校では、先生を遠くから呼んだり手をあげて呼んだりして、先生が近くまで来てくれたことがありましたが、職場では、自分が上司の近くまで行かないといけないということが分かりました。私もクロスジョブで報連相使っていますが、たまに報連相を使い忘れてしまうことがあります。「ちゃんと気をつけないと」と思いました。
そして4/21に施設外のO社の見学にいきました。
O社に行くのは初めてでした。お線香屋さんなので着いたら、もう早速お線香の香りがしてきました。私はお線香の香りがそんなに嫌いじゃないのでいい香りだなと思いました。そして5月になるとクロスジョブに来て1カ月が経った月です。1カ月が経ったのでちょっとずつ慣れたかなという気分になりました。他の利用者さんとちょっとずつコミュニケーションを取れるようになりました。5/19に初めてO社でのお試し訓練をしました。O社の訓練も初めてだったので、O社でもメモ取りをしました。
メモを取った後、ちゃんとその取ったメモを見返して作業をしました。今回はお試し訓練ということだったのでお線香を箱に入れる作業をしました。箱詰めはそんなに難しくなかったです。
そしてついに初めての企業見学にいきました。それは5/24に行ったS社の見学です。S社は、とても静かな場所で、いろんな病や障害を持っている人が働けるような場所でした。企業見学は大体スーツで行くことが多いとグループワークで学んだので、企業見学の日はちゃんとスーツで行きました。長時間パンプスを履いていたので、見学の帰りに足の裏が痛くなってしまいした。でも今は大丈夫です。私もいつかその職場で実習する時が来ます。一応9月~10月の辺りに実習に行こうかと考えています。
O社は6月から行きます。そしてこれからもよろしくお願いします。