https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

こんにちは、T.Yです。 私のストレス発散法について紹介していきたいと思います。私は、友達と一緒に出かけたりすることでストレスを発散しています。 新型コロナウィルスの影響でなかなか県をまたぐ移動や遠出ができない状況が続いていました。しかし、コロナの感染者が減少し遠出ができるようになったため、ワクチン接種証明書を持参し、6月18日(土)に友達一人と約1時間半かけて京都へ行きました。   京都に到着して、1.京都水族館、2.西本願寺、3.清水寺、4.錦市場の順に身体障害者手帳を活用して回りました。 京都水族館では、オオサンショウウオの在来種、クラゲ(からーじぇりーふぃっしゅ・きゃのんぼーるじぇりーふぃっしゅ・あまくさクラゲ等)、かくれくまのみ、ペンギン、カサゴ、ウツボ、チンアナゴ、アザラシ、ニホンウナギ、ミズクラゲの成長過程を見たり写真を撮ったりしながら2時間過ごしました。また、水族館の中にあるショップも見ました。 今まで、教科書の写真でしか見た事のなかったオオサンショウウオを生で見れたことや、他にもたくさんの種類の生き物を見ることができたので楽しかったです。ショップにも生き物をモチーフにした可愛いお土産がたくさん販売されていました。 お昼を食べてから、西本願寺・清水寺・錦市場に行きました。 清水寺は、無病息災・立身出世・財福・良縁成就・子授けなどのご利益があると言われています。清水寺では、お賽銭を入れてお祈りしたりお守りを買ったり綺麗な紫陽花(あじさい)がたくさん咲いていたため、写真を撮りました。また、清水寺近くのお土産屋も見ました。 清水寺までの道のりは坂が多くしんどかったですが、綺麗な紫陽花(あじさい)がたくさん咲いていたため、「来てよかった!」と思いました。 清水寺を出てから少し休憩をして錦市場や商業施設でお土産を買って帰りました。 楽しく充実した1日を過ごすことができました。   ここまで読んでくださりありがとうございました。