https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

お疲れ様です。堺事業所の播磨です。   先週、堺事業所で16期研修としておこなわれた、米田理事の第一回目の講義をお聞きして感じた事をこちらの方で記載させて頂きたいと思います。今回の講義のテーマは大人の発達障害についてでした。大人の発達障害の現状や、それに至るまでの原因因子、また、発達障害をお持ちの方に対する支援の在り方や課題など本当に様々な事をお教えいただき、非常に参考となる事が多々ありました。また、その中で「この講義を以前の職場にいた時に着ていたらもっと柔軟な支援なども出来ていたのかな」と反省なども感じた次第です。   というのも、僕はクロスジョブにお世話になる前は就労継続支援B型施設において障害をお持ちの方に対する支援活動に従事していたのですが、その中でまさに米田理事が今回の講義でお話されていた「大人の発達障害」に悩まれている方がいました。その方のプライバシーなどもありますので、詳細なお話は出来ないのですが、今回の講義で米田理事が語られていた、「自己肯定感の弱さ」や幼少期に遭遇した「マルトリートメント」が原因で、いつまでも自分に自信が持てずに、そのストレスを他者への攻撃で発散してしまうという負のスパイラルに陥られていた方で、当時の自分達もその方に対してどの様に支援をおこなっていけばよいのかわからず、日々悶々とした気持ちで過ごしていたのを今でも覚えています。   そんな自分自身の経験があるため、今回の講義を聞いていて、その事を思い返すとともに「あの時この講義を聞けていれば......」という思いを胸に抱いてしまったというのが正直な感想です。 しかしながら、いつまでもそうして過去の反省ばかりしていても始まらないのは事実であり、今回の米田理事の講義を通じて、今回得た知識などを今後の利用者支援にどう活用していけるのかをしっかりと考えた上で、過去の様に悔いが残る支援ではなく、きちんとその人の為にやり切る支援をおこなおうと改めて思いなおした次第です。   クロスジョブに入所して早いもので約1カ月が経過しました。今までは右も左もわからないまま、我武者羅にとにかく突っ走ってきた感覚でしたが、今後は落ち着きを取り戻しながら、利用者様の援助に全力を注いでいこうと思います。