https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

皆さん お疲れ様です。クロスジョブ堺の谷口です。 現在、クロスジョブでは「松田さん動画対話プロジェクト1000」を実行しております。 今までで2か所上映会を実施させていただきました。上映会終了後に質問をされることが多い印象です。今回の企業協働会議では松田さんの就労までの経緯と、就労してからのジョブコーチ支援についての発表でした。これで今後の上映会運動では、多少の質問には返答できそうな自信が付きました!発表された濱田さん、長谷さんありがとうございました!   まず就職後に取り組んでいたことの多さに驚きました。企業開拓はもちろんのこと、企業へのアプローチに関しても非常に学びの多い内容でした。特に店長さんに対して松田さんの挑戦に一緒に冒険して欲しいとお願いしたこと、松田さんが働く上で必要なことを恐れずに積極的にお伝えしていったことが印象的でした。これからの支援の中では、利用者さんが働く上で必要なことを積極的にお伝えしていきたいと勇気をいただきました。   会議の最後に参加している皆様からいただいたご意見に学びが多く「ブランドからインフラへ」を目指すクロスジョブに必要な考え方だと思ったことがありました。 まず1点目は、A´ワーク創造館の西岡様がおっしゃっていた「会社自体が松田さんの事例を通して仕事の切り出しなどを考えて展開してもらえたらいい。企業が作業の切り出しはクロスジョブに頼ったらいいと思ってもらえたらいい。」とおっしゃっていました。まさに、インフラとしての役割ではないかと感じていました。 2点目は持永理事のおっしゃっていた「松田さんの支援で行っていたことをクロスジョブの中で一般的な支援にしていくためには具体的などうしていくのかを考えていく必要がある。」とのことでした。松田さんの支援を“特別な支援”として終わらせることなく、他の利用者様にも応用して一般化していくことができればより質の高い支援につながると思いました。これもまた「ブランドからインフラへ」の動きとなると思いました。定着支援で困ったことがあれば松田さんの支援を参考にしていきたいと思いました。