https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

お世話になっております。堺事業所の橋本です。 8/18に行われた企業協働会議に現地参加させていただきました。 発表のあったケースとしては、15周年イベントで上映されたM田さんについてでした。支援の裏側や狙いについて、詳細に聞くことができ、今後の上映会で、説明したいポイントがたくさんあると感じました。 今回の会議の中で、気づいた点など2つ挙げたいと思います。   1つ目が、障害のある方を雇用することで、他の働く人にも良い影響を与えるということです。参加いただいた企業の方々からも障害者雇用によって風土が変わるというお話がありました。実際にそうであり、大切なことだと思うのですが、これは目に見えにくい、または測定が難しいものであるという側面もあると思います。 一方、本ケースでは、構造化を進める中で、今までは乱雑に置かれていた物品が整頓されるようになったという説明がありました。この目に見える変化というものをとても魅力に感じました。職場がきれいになり、分かりやすくなったというのは、従業員の方も仕事がしやすくなったのではないかと思いました(私がA型だからそう思うのかもしれませんが…)。   2つ目が、持永理事から会議の最後にいただいたコメントについてです。 「これが単発ではなく、必然と言えるように」とお話しいただき、まさにこの動画やそれに続く企画、私たちの支援について、とても重要なポイントだと思いました。本ケースから得られた開拓の方法や企業とのやり取り、企業の思いなどしっかり整理し、今利用されている方々だけではなく、将来利用されるであろう方々にとって、最善を尽くせるような支援をしたいと思います。   会議後も活発な議論があり、普段なかなか聞けないような企業様の思いや考えについて知ることができた貴重な機会になりました。また機会があれば、現地参加をしてみたいと思います。