https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

師走ですね。 寒さも厳しくなってきて、冷たい風が身に染みる季節となっています。 クロスジョブ草津のご利用者様は近隣だけでなく、北の遠方からも毎日通われる方も居て下さり、体調管理も就労に向けてのキーとして頑張っておられます。   少し早めのご挨拶となりますが、本年も皆様にはクロスジョブ草津にご協力賜り、ありがとうございました。   草津事業所、令和3年、11月の事業報告をさせていただきます。 ■利用者状況 12月7日現在、11名の方にご利用いただいております。 【施設見学】 5名 【訓練体験】 2名 【就労退所】 1名(サービスエリア販売業務) 【新規利用】 1名   【企業見学】 7社:(電気部品関係・和菓子製造会社・物流・ハウスクリーニング・製造会社の清掃・大学施設の事務補助) 【企業実習】 4名: Aさん: 今回の実習は、職場体験実習の受け入れを1度断られたうえで再度交渉をし、こぎつけた実習でした。したがって体験をさせて頂くというよりは、本人/企業担当者様が実際に働く様子から、やっていけるのかを判断していただくような実習でした。なので業務内容、対人コミュニケーションなど働くうえで必要なスキルなどが現時点でどのくらい本人に備わっているのかしっかり見極めていただけました。 実習振り返りでは企業担当者様から、「社会適応力がある。どこでもやっていける。短期で働いてほしい。」と言っていただきました。本人の身体障害の面と業務内容がやはり合わず結果的にはつながらなかったが、企業様からは欲しい人材との評価を受けました。   Bさん: 食品宅配会社にて、食品の仕分け作業体験に取り組まれました。朝、昼、夕と、材料×人数の分量を素早く計算して集めていくという作業で、少し混乱されることもありましたが、商品を丁寧に取り扱い、お客様が安心して満足して食材を受け取っていただきたいという気持で取り組まれていました。   Cさん: 5日間、製造会社の清掃と事務補助作業に取り組まれました。チームでの作業で、リーダーの方や先輩方に教わりながら、一生懸命まじめに作業されました。初めてのフルタイムでの実習で、始まる前は、「朝起きられるかな」、「体力もつかな」と不安を持たれていましたが、夜も早く寝ることで調整されました。寒い中、外での作業もありましたが、Cさん、本当にお疲れ様でした。 週に1回、コンビニエンスストアでの実習に、継続して取り組まれています。お客様への声かけも、はきはきと行われ、品出しのスピードも上がっています。今後は、売り場全体を見て、自分から積極的に動けるようになることを目標に取り組まれています。   Dさん: 4日間、フルタイムで、製造会社の清掃作業などの実習に取り組まれました。広い工場内を、ペアの人とペースを合わせながら移動、作業することに、疲れを感じられましたが、わからないことはしっかり確認する、時間を意識して作業するなど、決めた目標を達成できるようにがんばって取り組まれました。「手早く作業できている」と褒めていただけたことに、ご本人の自信にもつながりました。   ★ご案内★ 毎週、見学の方が来てくださっています。HPを見てご本人自ら問い合わせてくださる方も増えています。まずは施設を見ていただいて、クロスジョブ草津を知っていただけたらと思います。 見学や体験などを随時受け付けておりますので、気軽にご連絡ください。   ★「クロスジョブ草津HP」には施設案内だけではなく、ご利用者様の声やブログも掲載させていただいでいます。ぜひ一度ご覧ください★