https://crossjob.or.jp/map/
https://crossjob.or.jp/link
今回、ホームセンターに企業見学に行ってきたので、その報告をします。
今回、見学をした目的は、ホームセンターの、バックヤードのようなお仕事などで、相談できるような状態なのか、接客や従業員同士のやりとりでコミュニケーションがどうなのか、その他、自分の適性を踏まえて、今後どうしていくか考えるための見学のつもりで臨みました。
仕事内容としては、荷受け、検品、仕分け、移動があります。
大まかな業務内容としては、具体的には伝票を確認して、商品と個数の確認、売り場への商品の搬入、たくさんある商品を荷台に整理する等の仕事です。
また、倉庫にある商品の場所を把握して、売り場担当者に在庫の確認をされた際にアドバイスすることも求められます。さらに、運送会社の方と一緒に伝票の確認をする仕事もありました。
作業を見させていただいて、特に、コミュニケーションの機会がたくさんありました。例えば、運送会社さんとコミュニケーションを伝票の確認や荷受けの際にとったり売り場担当者さんとの相談に柔軟に対応する必要もあります。また、同じ部署の方と協力して教えあう場面もあります。ですので、コミュニケーションにおいて、ためらったり、困ったりすることなく積極的に報連相する力が必要だと感じました。
また、覚えることもたくさんありました。今日伺った担当の方はものすごい数の商品の場所の把握は、全部把握されてるとのことでした。そこまで覚えるまで、自分一人だけでなく協力し合いながら覚える必要性を感じました。ですので、そういったことも踏まえると、従業員同士のやり取りにおいては、積極的にコミュニケーションをとって、仕事を覚えていったり、教えあう必要性があると感じました。
僕が特に感じた課題は、そういったコミュニケーションです。覚えることや協力することがたくさんある印象でしたが、特にコミュニケーションの必要性を感じたのはさっき言ったように、業務を円滑に進めるためです。今回見学させていただいた企業では特にその機会が多かったので、そこを円滑に進められるような工夫ができたらいいなと思いました。
例えば、僕は何をしたらいいかわからない、何を言ったらいいかわからなくて混乱することがよくあります。そういった場面で、聞くべきこととそうでないことを把握して、聞くべきならためらわずにちゃんと聞くようにするようにしたいなと思いました。様々な業務において、コミュニケーションややり取りが基本になってくると様々な企業見学をする中で見えてきました。今後も、自分に必要な力を知り対策を考え、仕事に向けて色々考えていけたらいいなと思います。また、今回の見学を通して適正なども考えられたので、相談しながら、また実習も積みながら、就職に向けて頑張りたいなと思います。