https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

こんにちは!この夏のマイブームは『もずく酢キュウリ』2日に1回のペースで食べるほどハマっています井澤です。今月の読書感想になります!   最近、企業で働く上で必要とされる力は何なのかと考えることが多く、 作業を正確に長時間持続できる力、報連相や挨拶ができる力、臨機応変に行動できる力。 どれも必要だと思い、得意ではなかったり苦手な部分を伸ばそうとか、より良くしようとか思っていしまいがちになっていました。   【アスペルガー症候群 就労支援編】 今回読んだのはアスペルガー症候群の人に向く仕事の傾向を掴み、就職に成功した例の紹介がありました。   (適正と難しい仕事) 〜できる人が多い〜 ・作業を規則正しくこなす ・単純作業の反復をいとわない ・専門知識を覚える ・難しい文章を読む・書く ・パソコン正確な操作 ・部品などの管理・整理 ◯適職→清掃業、工業系、IT系、調理関係   〜できない人が多い〜 ・よい人間関係を築く ・会話時の臨機応変な対応 ・予定の急な変更 ・話し相手の嘘を見抜く ・ストレスを我慢する ・お世辞を言う ・周囲をみて職場の慣習を学ぶ ×難しい仕事→営業職、接客業、重機などの操作、危険物の取り扱い   1人1人が本来持っている、できる分野をより伸ばす為に必要なことであり、ここの意識がまだ足りていないなと感じました。 企業の仕事内容や環境面を知る時、その人にとっての強みが活かせる環境であることや企業が求める力がマッチするところを結びつけることが支援者の視点でしっかりと見ていかなければならない部分で、本人の意思と能力ともマッチしてるからしっかりと整理する必要があるなと感じました。   得意な部分や強みもより伸ばす可能性広げていくことにも注目して支援にあたっていきたいと思います。