https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

1月中旬~下旬における10日間に企業体験実習の場を設けていただき、それに参加してきました。 受け入れてくれた機関は社会福祉法人のK会で、実習内容は「事務補助」です。  概要については下記のとおり。    (実習内容)    ・Excel、Word入力    ・郵送物受付    ・文書発送(郵便・fax)     ・文書廃棄    ・資料整理    ・押印(検印等)    ・電話応対練習    ・パワーポイント操作練習    等々です。     (目標)     「ホウレンソウ」をきちんと実行する。 自分は「独断専行」の気があって・CJからも実習の実施主体のNPO法人からも口を酸っぱくして言い聞かされておりまして・・・     (感想)    やはり「実務」はCJのカリキュラムより「突発的事態」等も発生し「実戦」復帰に向けて良い訓練になりました。    自分はまだまだ社会復帰するには遠い道のりがあると実感したが、この実習を通し何が足りないか改めて認識しました。自分に何が「足りないか」を実感する事は 改善へのなによりの第一歩と思います。それを感じさせて頂けた今回の実習は自分 にとって大変有意義なものでした。 この実習で把握した自分の特性を改善すべく、日々のCJでの基礎訓練を頑張っ ていきたいと思います。    また、目標の「ホウレンソウ」はここでは大体できたかな?と思います。 でも、職場・職域によって求める「ホウレンソウ」のレベルも変わってきますので また他の実習を受ける事がありましたら、また改めて「ホウレンソウ」に留意して いきたいと思います。 余談ですが自分の元の職場は旧帝国陸軍の流れを汲むところでした。意外と日・独 の陸軍は「訓令式統率」で現場の状況次第では命令を無視しても良いとされており、 上官の命令が絶対とされる英・米の「命令式統率」と異なっていました。そんな訳で 旧軍には「下剋上体質」「責任所在不明確」まどの問題があり、見事英・米に敗れた訳 です。そうゆう事もありますから自分も先人の失敗に学び「ホウレンソウ」を大事に しっかり上司の命令・指示に従って働ける様になりたいと思います。