https://crossjob.or.jp/map/
https://crossjob.or.jp/link
Mでっす!!!この頃涼しくなってきてすっかり秋模様になってきました。まだまだ日中は暑いところもありますので体調を崩さないよう気を付けて過ごしてくださいね。
今回は前回の続きとして、「書く力」をテーマにした話をしていこうと思います!!!!
皆さん、前回にお話ししたブログの内容覚えていますか??メモを活用していこうという話でしたが皆さんあれからメモ書いて使っていますか??
私はというと、使ってはいますが書いてすぐ捨てちゃう内容と絶対に覚えておきたい内容を一つのメモ帳に書いていたのです・・・そして最も重要なことは仕事の手順書としてもっとメモに付け足して見直すことを担当スタッフさんと話し合った際、私の次の目標として出てきました・・・(;´∀`)
まだまだ自分もメモの必要性が理解できてないところもあるので訓練や実習、見学、担当スタッフさんとの面談を通じて特訓していきます!!!皆さんも一緒に頑張りましょうね(*^▽^*)
さて話がそれてしまいましたが、本題です。皆さんは訓練中もしくは仕事中に気持ちがイライラしたり落ち込んだり、はたまた落ち着かない様子でソワソワしたりと心がしんどくなることがいっぱいあると思います。その時その場で気持ちの切り替えができない場合、皆さんはどうしていますか?
例えば、
・上司や訓練の担当スタッフに別室で休憩していいか聞いて休憩する。
・柔らかいボールなど落ち着くものを持ってくる。
・一旦深呼吸して冷静になってみる
など
自分が思い出すのはこれだけですが他にも皆さんによってたくさん切り替えられる方法があると思います。私も仕事中や訓練中にイライラすることがありました。職場環境や自分の思い通りにならないとき、プライベートのこと、たくさんありました。特にプライベートで嫌なことを思い出してしまうと落ち込んだりして訓練に集中できず参加できない状況だったので別室で休憩を取っていました。
休憩は10分取って戻ってくることが私の目標だったのですがイライラした気持ちが強く、
一日や半日参加しない日もあれば早退もした日もありました。このままでは前職にいた時の自分に戻ってしまう・・・。
もちろん訓練中に休憩することは切り替えるための気持ちのメンテナンスとして休みます。ですが休憩時間が長くなってしまうと仕事の場合、給料が発生しているのでもったいないことになってしまいます。
そうならないように訓練でもし感情のコントロールが効かなくなったら、イライラやモヤモヤした気持ちを紙に書いています。感情のまま思いを紙に文章や絵などなんでも書くとストレスを発散出来て嫌な気持ちが吹っ飛びます!!!
また悩み事を直接言えないくらい気持ちがしんどくても紙に書いて後ほど相手に渡して読んでもらったら伝わり理解されやすくなるのです。
これを提案してくださったのは私の担当スタッフさんでした。私がプライベートのことで悩んでいて、しんどいことを言えなかった時に「気持ちの整理シート」というどんな気持ちなのか、どのくらいしんどいのか、何があったのか、どうして欲しいか等の質問が書かれたプリントを作ってくれたのがきっかけです。
私は思いのままたくさん書きました。するといままで言おうかもすら悩んでいたことを紙に書いたらペンが止まらなくなりました。担当スタッフさんだけに見せたい・知ってほしい気持ちに変わっていったのです!!
以来、私はどうしても気持ちが落ち着かなかったら専用の紙に書いて切り替えるようにしています。感情のコントロールが効かなくなった際の対処法として今後の職場実習や就職にも活用出来たらなと思っています。
紙に書くのは行動的に絶大な効果をもたらしてくれます。思いを伝える手紙など太古の昔から人々の伝達が盛んになり今に至ると感じると人間って凄いなと改めて思いました!!
皆さんも是非紙に書いてたくさんストレス発散しまくって下さいね(笑)
読んでくださりありがとうございました~(@^^)/~~~