https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

 本ページを閲覧している皆様、初めまして。  私は先月中旬から利用を始めた者です。ブログページを担当するのは本日が初めてになります。    私の趣味は小説を書くことです。  難しいことを趣味にしていると思う方もいるかもしれませんが、実は小説を書くということは、そこまで難しいものではありません。  ストーリーを考えることには少なからず技術が必要ですが、それさえ乗り切ればおそらく誰でも書くことができます。  皆様も子どもの頃に好きな物語に対して「主人公がここでこうしていたらどうなったのだろう」とか「物語が終わった後この主人公はどうなったのだろう」とか考えたことはないでしょうか?   例:浦島太郎がおじいさんになった後、人魚姫が生きるために短剣を使ったifストーリー (※人魚姫に関しては用途をぼやかした表現を用いています。短剣に関するシーンは子供向けの和訳だと削られていることも多いのでここで初めて知った方はこの機に詳しく調べてみてください。私は小学校高学年の頃に初めて知りました)    それらを実際に形にしていくという形でも、小説というものは充分読めるものになります。  もちろんこの場合は元にする作品の著作権に対する配慮が必要ですけどね。  それらが心配な人は童話や神話などの著作権が切れているものを参考に作るのがおすすめです。    ちなみに私自身は現地主人公の異世界ファンタジーというジャンルを好んで書いています。  異世界ファンタジーは西洋の神話やロールプレイングゲームの世界観を原型とするジャンルで、怪物との脅威と戦う人々の物語が主体となることが多いです。  現地主人公というのは元からその世界に住んでいる主人公のことを指します。  本来ならどの物語でも当たり前だったことなのですが、近年は別世界で育った主人公が生まれ変わるところからストーリーが始まる異世界転生というジャンルの流行が進んでいて、区別が必要となったから近年生み出された用語になります。  既存の作品でいうと作風はベルセルクや進撃の巨人とかが比較的近いです。それらが苦手な人にはあまりおすすめできない作品が多いので、今後のブログでは執筆に関する話はあまり出さないと思います。  あと最近は用事や体調の都合で書くこと自体を休みがちになっていますので、単純に新しいものを作れていないというのもあります。  それでも好きなことだから両立できる範囲で再開していきたいです。