https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

ここ福岡事業所は、3月の開設から半年経過しましたが、日々支援をしていく中で “どのような工夫をすればできる”ようになるのかをみんなで試行錯誤しています。   7か月目を迎えた9月1日、 『高次脳機能障害の就労支援 〜彼らの人生に向き合う準備と覚悟〜』 を受講しました。 高次脳機能障害の方の就労支援を行う際のポイントや工夫など事例を交えたお話が、開設以来いただいてきた多くの助言と強く結びつき、深く理解することができました。   今回の研修を通して感じたことは、 「障害特性を正しく理解すること」 「自己理解への支援」 「諦めない気持ち」 が大切だということです。   利用者個々の症状を理解しながら訓練と紐付け、どのような工夫があればできるようになるのか「障害特性を正しく理解すること」 障害受容は簡単なことではないため、気付いた際にどのような支援をするのか、また、連携機関との繋がりを大切にし、次のステップへ登れるように寄り添う「自己理解への支援」 できない・難しいから諦めるのではなく、できた事・できていることを伝え、できるようになるために一緒に考え続ける「諦めない気持ち」 上記3点を常に意識し、利用者一人ひとりの気持ちに寄り添い、再就職への架け橋となるよう支援していくことが、私たちの役目であることを再認識いたしました。   「高次脳機能障害の症状と特性」にクローズアップした本研修は、私たち福岡事業所の利用者さんへ想いを馳せ、理解をさらに深めるとともに、これからの向き合い方についての指針を得ることができる良い機会となりました。 矜持を持って支援に努めていきたいと思います。