支援の難しさ…

こんにちは、ジョブコーチの長谷です。

 

2月に入ってますます寒い日が続いていますね…

先日も、自転車で行く予定の所を雪が降ってきたので車に切り替えました。
堺でも一時窓の外が真っ白なくらい振っていましたが、外でのお仕事の皆さんは大丈夫でしたでしょうか…

 

支援をして1年たちますが、毎日が勉強と反省ばかりです(;^_^A
私の今の立場で、どうやってジョブコーチ支援の立ち位置と言うものをお伝えしていけばいいか…、突発的な対応…、自分の感情コントロール…。まだまだ未熟者です。
他の人の話を聞いていたり、別の事をしている時にふと、「この時はこうしたらよかったかも…」「これも使えるかも?」と後から気づくことも度々。
現場でのタイムリーな支援の難しさを感じてばかりです。
前回の定例会に参加させて頂けたのは、とても勉強になりました。

今年の目標は、「企業様とご本人さん両方の立場からぶれずに支援をすること!」ですが、「自分自身の支援ツールを身につける」ことも目標に入れていきたいと思います。

それでも、企業の方から「来てくれて助かっている」「ずっと一緒に働きたい」、ご本人から「頑張ってますよ!」「楽しい!」と、直接お声を頂けるのはとてもうれしく、やりがいのあることだと思います。

 

さて、来週からおひとり支援開始予定です!

特性のことについてももう一度勉強し直して、一緒に乗り越えていきたいと思います^^
失敗を恐れずにチャレンジする精神を大切に、でも失敗してしまった時は先輩の皆様フォローのお手伝いお願いします(_ _)