おはようございます。ジョブコーチの角家です(^^♪
先週から徐々に気温が上がり、“春 到来‼”って感じですね!
先日、クロスジョブ阿倍野と堺でジョブコーチのグループワークを行いました。
なぜ今回、ジョブコーチのグループワークを行ったかと言うと…
以前からジョブコーチ支援を行う時に「ジョブコーチって誰?何をしてくれるの?」という質問が多かったからです。
普段、私たちは就職された方の支援に行くので、訓練の支援には入っていません。そのため、訓練をされている方は「たまに事務所にいてる…スタッフだけど何してるんだろう…」と思われることが多かったと思います。また阿倍野や梅田の方はジョブコーチがいることすら知らない方もいらっしゃると思います。
また就職が決まった時に「はじめまして」から始まるため、お互い緊張していたり、関係を作るまでに時間がかかったことも多かったと思います。
私たちのことを知ってもらい、就職してからも安心して仕事ができるように、今回ジョブコーチのグループワークをさせていただきました。
グループワークでは、「ジョブコーチってそもそも何をしてくれるの?」から始まり「支援の進み方」「支援の期間・頻度」「ジョブコーチ支援の事例」などを行いました。
説明をした後は、グループに分かれて質問や意見、感想などを話し合いました。
阿倍野では、発表者を決めどういう意見が出たのかを発表する経験もしてもらいました。皆さん、うまくまとめてわかりやすく発表していただきました。とても良かったです!!
阿倍野では13名の方に参加していただき、このような質問や意見が出ました。
「細かく支援の内容を聞くことができて良かったです」
「普段のGWにはない経験ができた」
「周囲と相談、協力をしないとうまく働けないということがわかった」
堺では9名の方に参加していただき、このような質問・意見が出ました。
「就職して支援期間が終わってからもクロスジョブの支援が続くと知って安心しました」
「ジョブコーチの支援を詳しく知ることができて良かった」
「支援を受けにくい会社もあると知ったので、そのあたりも頭に入れて就職活動をしようと思った」
今回グループワークをさせていただいてジョブコーチのこと、私たちのことを知ってもらえて良かったです。「ジョブコーチ支援があると知って安心しました」という声をお聞ききすることができ、これからも皆さんの力になれるように支援に励んでいきたいと思います。
説明ではわかりにくい点もいくつかあったようなので、次回にはよりわかりやすく説明できるように改善していきます!
これからもジョブコーチのことを知っていただけるように定期的に行いますので、宜しくお願いしますm(_ _)m