https://crossjob.or.jp/map/
https://crossjob.or.jp/link
お久しぶりです 肉球です
この度、私はM社にトライアル(1月~3/31)雇用が決まりました。そして4月から正式採用になりました。
仕事の内容はステンレスパイプの検査(立ち仕事)、タングステン針の研磨(座り仕事)を行う事です。朝8時からなので体調管理に気を付けたいと思います。
私は前職で発達障害という事が分かり、退職してからアプリコット堺の担当者と障害者手帳の取得の手続きなどをサポートしてもらったのち、大阪障害者職業センターに通いましたがあまり就職する勇気が持てず、クロスジョブ阿倍野を見学、体験をして入所しました。
クロスジョブでは数値チェック、ピッキング、物品購入、軽作業、パソコン、施設外就労(洗濯作業、コンビニのバット洗浄)等を行いましたが、報連相に今も苦手意識があります。これからの課題にしたいと思います。
また、私は昔のケガで左足首、両膝、腰を痛めており、さらにうつ病と高血圧をもち、その上コロナ後遺症があり、時々寝込む事がありました。そしてペットロス・・・(おかげさまで入所時から2年で10kgくらい体重が増えました。なんてワガママボディでしょう。
それでもここまで来れたのは、クロスジョブ阿倍野のスタッフの皆様、訓練生の仲間たちのおかげと思っています。
私から就職期の訓練生の皆さんへのアドバイスとしては、(偉そうですみません)「年齢の数だけ応募をすること」です。これはハローワークで言われたことですが、それぐらいしないと受からないと思った方が良いという事です。そうすれば少々上手くいかなくても、まだあと何回あると思えるようになります。私は48歳なので、かなり余裕を持って臨むことが出来ました。
訓練生の皆さんも、少しでも求人票に興味があれば、担当スタッフに相談して企業見学や実習にどんどん突撃してください。そのうちこういうの良いな、とかこれはしんどいかなという事が蓄積されて、方向性が見えてくると思います。(その分お礼状地獄になりますが・・・)
もう一つアドバイスするとすれば、私のようなワガママボディでもトライアル雇用しようという会社があるという事です。皆さんも体や心にいろいろ抱えていると思いますが、そんなあなたを待っている会社があるという事を知っておいてください。
そしてこれからクロスジョブへ入所される方へのアドバイスは「訓練は失敗してもいいですが、無理せず真面目に取り組むこと」です。そして担当者と面談をくりかえすことで、色々と方向性が見えてきます。それが就職への近道だと思います。
文章を書くのが嫌いなくせに偉そうにいろいろ書きましたが、クロスジョブ阿倍野スタッフの皆さん、訓練生の仲間たちに出会えてよかったです。いろいろご迷惑をおかけしましたが、2年間お世話になりました。ありがとうございました。