https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

 昨年11月より利用中の馬(まー)さんです。この度、物流系のJ社(H社)への就職が決まりました!主に、配送用コンテナの組立てや出荷前の梱包作業を担当します。   実は、クロスジョブを再利用しての就職です。前職(回転ずし店のスタッフ、障害者雇用)では就業環境が合わず、3年未満で辞めてしまいました。退職前にクロスジョブのスタッフ、障害者就業・生活支援センターとの面談を通して今後のビジョンを考えることができたのが、今につながったのかもしれません。    前職の振り返りもふまえた自己整理、汗を流した施設外実習、ローラー作戦のごとく行った求人検索…。1日でも早く職場に戻ることを想像すれば何ら苦もありませんでした。ともに就職を目指す人がそばにいたこと、多くのスタッフから熱心に指導いただいたことも良い栄養剤になりました。 とりわけ求人検索には力を入れていました。前回の利用経験もふまえ、スタッフに頼るだけではなく自らでも企業開拓をするほど必死でした。障害者枠に限らず一般枠からも調べ(かなりの数を調べ記憶が吹っ飛んじゃいそうになることも)、ハローワークの窓口で募集状況を聞くなど、このタフな動きが今回の就職につながったのは言うまでもありません。   ふり返れば、就労支援をもう一度使うというシナリオを辿るなんて思ってもみませんでした。再利用に至ったことを悔やみ、地に足がつかない状況もいくらかありました。とはいえ、見事いい職場に巡り合えて、まさに努力と研鑽の賜物やなぁと実感しています。    (そのほか訓練生の皆様へ) 就職に必要な要素はたくさんあると聞きます。自己理解、安定して働けること、一定数のコミュニケーション、働く上での「素直さ」。これらは簡単に身につくものではありません。働くということは1日にしてならず、どうか日頃の積み重ねを大切にしてください。   就職を目指すのに色々と葛藤するでしょう。そんな時は自分に問いかけてみてください。「なぜ、働きたいのか?」、「働くために今、必要なことは?」と。働くことへの目的意識をもつ、そのために現時点での自分をふり返ることが今後の活力になります!    スタッフの皆様、訓練生の皆様、本当にありがとうございました。再び社会の荒波に飲まれることにワクワクしています。初心を忘れず高みを目指していきたいと思います。