https://crossjob.or.jp/map/
https://crossjob.or.jp/link
私は、2025年4月14日より、J社への就職が決定しました。雇用開始日は、同年5月16日より、始めは、トライアル雇用からの勤務開始となります。
J社における、具体的な業務内容の詳細に関しては、会社の個人情報に触れる恐れがありますので、公表は差し控えさせて頂きますが、可能な範囲で申し上げられる内容と致しましては、主に、PCを用いた入力作業となります。正直、私のPC能力は基礎レベルではありますが、唯一、正確性に関しては非常に優れている点が、J社の戦力点になると感じました。要因として、J社では、スピード性は求めず故に、正確性を最重要視されているからです。私は、PC作業などの事務職では、正確性とスピード性の両立が必須だと思い、私の障害特性上、中々困難だと思い、軽作業系の職務に就こうかと半分諦め掛けていましたが、その状況下で、J社を知り、応募する事を決めました。私は、以前にも2社の企業を応募し、通過を祈っておりましたが、その祈りも虚しく、いずれも書類選考段階で、不採用通知に接する結果となってしまいました。私にとって、書類選考の通過は大きなハードルに感じておりました。その中で、J社は書類選考無しで、面接に臨めると聞き、チャンスだと思いました。然し、その一方で、企業面接は人生初で且つ、三次面接まで突破する必要がありました。一次面接では、余り自信が無い中臨みましたが、想定以上に良い結果を残せたので、二次、三次は、自信を持って面接に臨み、合格を頂く事が出来ました。
現在の心境としては、不安がほぼ全体の割合を占めております。要因として、企業実習の経験はありますが、前職やアルバイト経験も無く、実際に勤務する経験は今回が人生初であり、就職後のイメージを生み出し切れていないからです。結果、長く安定して働き続けられるのか?と言う不安があるのです。その為、トライアル雇用期間中は、時短勤務から始めさせて頂く事となりました。
私は、就職に向けて、あの手この手で訓練に日々を費やして参りました。その様は、まるで、中学時代の、志望校入学の為に、日々、勉強に費やす過去の私、方向は真逆でも良く似たものでもありました。これ迄の訓練や実習で得た能力を、J社で活かし続けて行きたいと思います。企業の方からは、「無理はしないように」と言って頂いているので、無理しない事を前提に、始めは、業務に身体を慣らして行く事を目標に勤務に臨みたいと思います。最後にはなりますが、私の就職に向けて、サポートを頂いたクロスジョブ鳳の支援員の方を始め、皆様に感謝申し上げます。約3年1カ月もの間、有難う御座いました。就職後も、少しの期間、御世話になる機会があるかと存じますが、今後共、引き続き宜しく御願い致します。