https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

この度、私は10月1日に大阪市某所にあるR社に就職が決まりました。 R社での私の仕事内容は、ハガキやシールといった資材数え、ハガキや付箋に押印をする作業、DMのシール貼りといった事務補助の業務を平日の9時30分から17時まで行います。 私は今回が初の就職になるのですが、就職後は、「どんなことをすればいいのか?」という不安があったのですが、R社での企業見学や雇用前実習の朝礼の際に、上司の方からその日に行う業務の指示があることや、業務の内容で分からないことや質問をしても、優しく答えてくださったことが安心感につながりました。R社に企業見学に行き、実習に行こうとなった経緯といたしましては、私が真面目で素直な性格で指示もきちんと聞けていることを担当のスタッフさんからも、R社がホテル関係の仕事をされていて、丁寧な人材を求めているので、合っているのではないかと評価していただいたことや、私の求める求人の条件に合っている会社がR社であったことがきっかけとなります。 R社の雇用前実習では、2週間行かせていただきました。行った作業の中でも、最初はできるかどうか不安だった作業もありましたが、その作業を繰り返し行ったり、練習をしたり、上司の方からアドバイスをいただいたりすることで、作業のスピードが上がったり、正確性が上がっていきました。また、環境面に関しては、作業中は周りの方たちは黙々と作業されており、目が行くような大きな音があったりすることは特にありませんでした。対人面に関しましても、特に他の方から何か嫌なことを言われたり、されたりすることはなかったので、作業に集中しやすい環境でした。 実習後の面接までは、当日を含めても3日間という短い期間でしたが、面談では面接準備シートの作成、訓練の中で面接準備シートと自己紹介シートの内容を把握したり、面接練習も何度も行いました。そして面接当日はR社に向かいました。緊張もしながら、面接官の方からの質問に覚えている箇所はしっかりと答え、覚えていない箇所は面接官の方に確認を取ってから書類をみて答えて、最後まで面接に臨むことが出来ました。面接官の方は3名いらっしゃいましたが、その内の2名が雇用前実習の際に作業の説明をしていただくことや、実習前打ち合わせの際にもお話をさせていただいた方だったので、緊張も少しほぐれて面接に臨むことが出来ました。面接日からの8日間はR社からのお返事が来なかったので、不安な時もありましたが、R社への就職が決まったことを知ったときは嬉しかったです。 クロスジョブに通所したばかりの頃は、分からないことや知らないことがいくつもありましたが、訓練や企業実習、担当のスタッフさんと面談をしたりすることで、私の得意なことや苦手なことなどを知っていきました。以降も訓練や企業実習に行くことで、クロージングの際に、企業の方からのアドバイスで新たな課題が見つかることで、就職をするための課題を知ることが出来て、その後の訓練でも課題に対して意識して取り組んでいきました。R社に就職出来たのも、ここまで訓練や企業実習で知った課題にしっかりと取り組んだことによる結果だと思います。 最後にはなりますが、R社に就職することが出来たのは、鳳事業所のスタッフの皆様のおかげです。1年と6カ月の間、本当にありがとうございました。これからもお体に気を付けて、頑張ってください。利用者の皆様も、無理のないように訓練や実習などに取り組んで、就職まで頑張ってください。応援しています。