https://crossjob.or.jp/map/ https://crossjob.or.jp/link

私がクロスジョブに通うきっかけはデイケアサンタ―ドリームで紹介してもらったからです。仕事を探していると相談すると、「クロスジョブで就職した人がいるよ」と聞きました。   最初は週2回からのスタートでした。私は米子まで車の運転ができなかったので、朝は病院の駐車場に車を止めて、安来駅まで送ってもらっていました。帰りは送迎バスでクロスジョブに迎えに来てもらい、病院からは自分の車で帰ってました。次に水曜日にビジネスマナーのGWで週3日通うようになります。その後は一か月単位くらいで通う日数を増やしていきました。通う日数が増えると自分で駐車場を借りてJRで通うようになりました。   クロスジョブに通ってからはまずは自分の得意・不得意を探すところからでした。入ったばかりは軽作業や学習訓練で様々なことをしました。その中で自分は軽作業のような「黙々と取り組める作業内容」や「同じ作業の繰り返す作業内容」が向いてることが分かりました。   ある日の面談で見学先を探していた時、P社の話がありました。見学を申し込み、5日間実習をさせて頂きました。「黙々と集中して散る組める環境」や「皆さんが優しく接して下さるので相談がしやすい雰囲気」が良かったです。作業内容はPDFスキャナ作業・シュレッダー作業・モールドカット作業などです。実習では午前と午後と作業内容が違っていて、一通り体験させて頂きました。改めて自分の得意・不得意が整理できて良かったなと思いました。   もう一社T社に見学、実習させて頂きました。作業内容は靴の梱包です。障がい者枠での就職がよいか、一般企業での就職がよいか比較するための実習でした。スピードを求められることにプレッシャーを感じ、P社に応募することを決めました。   面接をして半年間のトライアル雇用が決まりました。面接ではだいたいは答えられましたが、なかなか連絡がこず落ちたかと不安でした。トライアル雇用が決まった時はとても嬉しかったです。これまで訓練で身に付けてきたことを生かし、分からないことは質問をして理解してから業務すること、間違いがないように確認をしっかりとすることを意識したいです。一番に正確に業務出来るようにしたいです。   これまで訓練に関わって下さった皆様には感謝しかありません。クロスジョブに通うことのより、自分の成長を感じることや自信に繋がりました。またいいところを褒めてもらうことにより、さらに頑張ろうと思うことができました。   皆さんに支えてもらえなかったら、今の自分はいないと思います。これまでの訓練で身に付けてきたことを最大限に生かしてこれからも頑張りたいと思います。